見出し画像

日記 【立ち直り】

おはようございます。

昨日は香港の仕事の面接の結果が不合格で、かなり落ち込みましたが、もう大丈夫です。読んで下さった方、スキして下さった方、お陰様で勇気が出ました。ありがとうございます。

これが香港で働く最後のチャンスだったのに、駄目だった、と途方に暮れた訳だが、元々3月の時点で就職を諦めたのに、たまたま運良く声を掛けられたのだ。私は正直に誠実に対応したし、ベストを尽くしたし、そう思ったら、まぁいいか、と落ち着いた。

おまけに、私の以前の悪い癖で自分を原因として考えてしまいがちで、私自身の努力や人徳が足りなかったからだわ、と落ち込んだけれど、ひょっとしたら検討違いかもしれない。(ちなみに、お願いしたフィードバックの共有に対してはお返事が来なかったので、何がネックだったのかは謎のまま。)

友人と昨日話をしていたら、彼が関わっている米国の大企業の香港の管理職は全て解雇で、シンガポールに移動になったそうだ。今一刻一刻と状況が変化していて、ひょっとしたら政治的な事が原因の可能性だって大いにある。

もし自分の不甲斐無さやプレゼン能力不足が原因だとしても、自分を責めるのはやめた。生きていると、何でも思い通りに行く訳じゃ無い。自分以外はみんな上手く行っていると見える時もあるけれど、それは錯覚。

私が以前紹介したスコット・アダムスさんは、IQもメンサに属する程高く、漫画家としても政治評論家としても投資家としても成功している。しかし、彼でさえ挫折も離婚も経験しているし、どんなにキラキラで成功している様に見える人達でも蓋を開けると中身はみんな結構大変で、大変じゃ無い人なんて逆に居ないよとまで断言されている。その言葉を信じるのは一般人の私には難しいが、肝に銘じたい。

Resilientという単語がある。逆境に強く、回復力が強いという意味だ。2011年3月11日の地震の事や、戦後の復活もあってか、海外の人に日本人はresilientだよねと言われた。褒め言葉だ。人生では驚く程の逆境に打ち勝って以前より強く幸せに生きている人が沢山居る。一つの道が駄目になっても、他の道がある。悲観せずに自分の現状に感謝して少しでも人生を良い方向に持っていける様に生きよう、と又無事に立ち直ったのだった。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?