見出し画像

アニメのコラボイベント(リゼロ、金カム)

 先程ちょうど以下noteイベントがツイッタースペースで開催していたので、聞いていました。

Webから生まれた大ヒット作『Re:ゼロから始める異世界生活』の長月達平さんのルーツに迫る! #物語のつくりかた RADIO 第2回

リゼロ(略)は主人公が異世界へ飛ばされて、様々な選択肢を選んで失敗・やり直しを繰り返す中で、主人公が成長していくという、小説を元にしたアニメです。第一話からとても引き込まれるので、興味あったらまずはチラッとでも見てみて欲しいです。

リゼロでスゴイなと思うところは、主人公の行動や態度によって、出会うキャラクターが場面によって、敵になったり味方になったり、と現実世界でも同じような経験するので、見方によって世界が変わるという点が見入ってしまったポイントです。

長月達平さんがラジオの最後に、おもしろいものを作るには、本や映画で作り手が演出した要素を切り抜いて、自分の作品に落とし込むのが大事というコメントが印象的でした。


 
 前述した作り手の話を聞くというのもおもしろいですが、2年前くらいにゴールデンカムイというアニメを当時見ており(まだ連載中)、近くの明治村でアニメとコラボしたイベントが開催されてたので、その話に移ります。

ゴールデンカムイの舞台は明治末期の北海道。日露戦争で闘った杉元は、北海道に来ていた。幼なじみが目の病気にかかり、その治療代が必要となる。そして、杉元はアイヌが隠した埋蔵金の噂を耳にすることに。道中、アイヌの少女・アシリパに出会います。

アシリパは埋蔵金を奪った者の存在を知っていた。その者は、囚人たちの身体に金塊のありかを記した入れ墨を彫り、脱獄させるという方法をとった。その暗号を解くために、囚人たちを探す必要がある。幼なじみの治療代が必要な杉元と、父の仇を打ちたいアシリパ。2人は手を組むことになる。

https://www.mottainaihonpo.com/kaitori/contents/cat02/016-goldenkamui-arasuji.html


明治村には、フランクロイドライト氏が建築した帝国ホテルの玄関部分が移設され、また当時海外の影響を受けた建造物や鉄道が展示されているなど、金カム(略)とコラボするにはもってこいの舞台だ。

イベントの中身はというと、各スポットに隠されたヒントを頼りに地図やワードを完成させていきつつ、アニメの見どころポイントとしてアイヌ料理の紹介をコント交じりでしており、それを現代風にアレンジした料理やお菓子を道中で楽しめるというものだ。

当然、他の人たちもアニメを見ているので、アニメで出てくる用語で挨拶を交わしたり、初対面でも共通言語となるものがあるのは嬉しい。また、園内の古い建物や庭園、自然などゆったりとした雰囲気がよかった。

楽しいといっても、園内グルグルするのでかなり歩く。コラボグルメを食べると、キャラのイラストを描いたコースターがもらえる仕組みになっているので、歩いては食べてを繰り返した。。

園内で仲良くなった母娘と、一緒に謎解きをしたりなど、いろんな楽しみ方があった。また、謎解き問題は易しいのと難しいの2題あり、好きな人は何度か足を運ぶかもしれない。

note界にも、金カム聖地の北海道の網走監獄に行った方も見えたので、羨ましかった。熱量が大きいとより楽しめそう。

金カムを元に、アイヌ差別を考察されてる方もいた。すごい。。




 こういった謎解きイベントを主催する会社も、最近増えてきている。親戚などが集まった時にボードゲームなどをするみたいに、体験型のイベントは一緒に考えて自然と盛り上がる要素が詰まっていて、時代にマッチしてると思う。

人を楽しませるアイデアを膨らますために、一度こういったものに参加してみてもいいかもしれない。頭が固くなった大人だからこそ、時には恥ずかしさを捨てることもしたい。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#アニメ感想文

12,576件

サポートいただいたお金は、サラミ研究所の活動資金とさせていただき、あなたとともにnoteを盛り上げていきたいです😊