マガジンのカバー画像

【ライフハック系記事】まとめ

71
健康や生活の知恵など、お役立ち情報
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

一線を越えてしまう心情『空から降る一億の星』

 2002年 北川 悦吏子さんの脚本で『空から降る一億の星』が日本でドラマ化(サスペンス)された。それを元に後に小説化 → 韓国ドラマでリメイクされている。 明石家さんま · 木村拓哉 · 深津絵里 · 井川遥 · 柴咲コウなど、とても豪華なキャストで、井川遥や、さんまさんは演技が下手とか言われてたり、内容が暗いとかの評価もあったが、さんまさんも素な感じで刑事の哀愁が漂っていて個人的には、とてもいいドラマだったと思う。 (深津絵里がとても綺麗で、柴咲コウはこのドラマきっか

居心地が悪くても我慢を続けますか?

「ここは居心地が悪いな…」 そう感じたら、あなたはいつもどうしていますか? そこから出てきちゃいますか、それとも我慢して留まりますか? あるいは、もっと別の選択をしていますか? 「場づくり」の観点から考える「居心地の良さ」とは?「場づくり」の観点から言うと、「居心地が悪い」というのは大変大きな問題です。 居心地の悪い場なんてたくさんあるよ、と思われるかもしれませんが、もし生活のなかで身を置いている場の居心地が悪いなら、生活はとてもつらいものになるはず。居心地の悪さは、重

Midjourney(AI画像生成PG)使ってみた

 今話題となっている「Midjourney(AI画像生成PG)」を、何はともあれ使ってみることにした。きっかけは、メンバーシップに入っていただいている、ぴぃぷさんに創造力を働かせるステキな企画を考えていただいたことです。 お試しで画像生成する分には手順に従うだけでよく、以下のサイトを参考にしました。まずDiscordというアプリのアカウント作成が必要だが、最近メンバーシップで使ってみようと思っていたので、これもちょうどよかった。 単語や文章、コマンドの組み合わせで、生成さ

「道徳と創作」についての思考整理

1.はじめに 最近、日常の話から、道徳や創作に飛躍してしまった記事がいくつかあったので、おさらいと掘り下げしてみました。 難しい内容なので、うまくまとまってないけど、一旦整理しておきたかったので(;^_^A よかったら、ご指摘いただけると嬉しく思います。 2.おさらい ①~生き方を見直す上で、わたしが考えていった順番にしてます。 ① 考え方の幅を広げる ② 道徳心を育む ③ 絶対的価値観を持つ(正義) ④ 日常生活の一部をお金から切り離す ⑤ 国以外にコミュニテ

失ったものは気付ける、最初から無かったら。。

 つい先日、知り合いの方の別荘(下呂)にお邪魔してきた。行く途中、河川が増水したことで、ダムの脇道が通行止めになっていたので、交通情報を確認しておくべきだったと反省している。。 2人の小さなお子さんがいて、ログハウスじゃない?小型住宅にウッドデッキの上で、七輪一つでバーベキューを楽しんだ。ハイジのブランコが設置してあり、休日を過ごすには最高の場所だ😄 子供と仲良くなるには、会話よりスキンシップがいい、頭が柔らかい(バカなのか?)ので、比較的に得意なほうだと思う。ただ、一回

CIO製品と僕。その2【購入した製品レビュー】

🟪はじめに皆さんご機嫌よう☺️。 前回は、CIO製品との出会いと好きになった理由についてお話しました。 今回は、筆者が購入したCIO製品のレビューを行って参ります。 何か皆さんの参考になりましたら、幸いでございます。 よろしければ、お付き合いくださいませ🙇‍♂️。 🟪筆者が購入したCIO製品レビュー✅その1:【watchOS8.3非対応】CIO ハイブリッドワイヤレスバッテリー マグネット ワイヤレス充電器 Apple Watch iphone12 / iPhone

自己犠牲という言葉では片付けられない

 およそ20年前、イスラエルに建設された分離壁が、ユダヤ人とパレスチナ人の紛争を防ぐためにヨルダン川西岸地区に建設された。 そのきっかけとなった出来事がある。オスマン帝国期にユダヤ人とアラブ人はお互いの結婚式をともに祝ったり、親戚のように共存していた。 しかし、イギリス政府がそれぞれの民族に対して、領土を与えるという名目で紛争を焚き付け、資源をかっさらうということをしてしまったため、民族は分断されてしまった。 その後、ナチスの迫害を受けて散り散りになったユダヤ人たちは、

お盆に思い出した根性教育(怪しげ)

 大学を卒業して新入社員として入社した会社では、根性教育(名称はブラック企業っぽいw)という、入社時の研修があった。 研修は寺で行われ、規則正しい生活や、精進料理、掃除、座学、マラソンなど、ちょっとした苦行だったが今考えると、そういった教育は気を引き締めるには役立ったと言える。 座学の講師で印象に残っているのが、会社の年配役員の方で、人間としての行いについての話をされていました。 日本は宗教への信仰心は浅いですが、お盆やお葬式などで、代々伝わる行事はあったりする。 う

サブスクから考える、SNSの危険性

 朝起きて寝ぼけながらスマホのメールをチェックしていたら、フィッシングメールのリンク先に飛んでしまって、はっと気づいて同様のパスワードを使用しているものを、念のため変更するのに追われた。 いつもならリンク先になるべく飛ばないように気を付けてるのになぁ、と思いながら、ID・PASS管理表を眺めていたら使っていないサブスク(Dマガジン)があったので、この際 整理しようと思った。 しかし、IDを過去の通信キャリアのメールにしたままになっており、変更も解約もできない状態だった。最

新たな土地で、土を耕し、種を蒔く

 「わたしは○○に勤めていて、将来○○を目指しています」 よくある自己紹介だ。それは社会的ステータスを表すものであり、個より集団で得られた知識を元に、自己実現を達成することが社会的によきとなるからだろう。 今の社会システムは、わたしたちが生まれた時から存在するので、多くの人はその仕組み自体が間違っているということには気付かない。 仕組みを変えることも難しい。問題解決は仕組みを前提にしていて、そこから疑い出すとキリがないからだ。 わたしも恐らく多くのことに気付いていない

みんな薄々気付いてても、抗えないのかもしれない

 宮台真司さんの棘のある口調と目つきに、凄みを感じている。 日本の現状から社会と個人がどうするべきかについての議論に釘付けとなった、以下2本の動画をピックアップします。 既得権益者が大義名分をかざし、デマに踊らされる国民はメタバースなどによって、現実逃避を余儀なくされ、政治への関心を失うといった内容。 その渦に飲み込まれないためには、世界の荒野を仲間と生きる、愛と友情を大事にするといった考え方に気付くということ。 しかし、それが分かったとしても、大多数の人間がそちら側