見出し画像

世界遺産

宗像大社へ行った時のこと。

正直、その前日まではよく知らない神社だったのだけれど
地図を見ていたら、「神宿る島」の文字。

ん!?

そこに目が釘付けになる。

「世界遺産・神宿る島」とは!

知らなかった自分を恥じた。



翌日、何の前知識もないまま到着。

掃き清められた境内がとても清々しい。
私の好きな「気」だった。

いくつか鳥居をくぐり、本殿を参拝。

何やら、他にも見どころがあるらしい。

奥へ向かう。

第二宮、第三宮では、つい2週間前にふと“伊勢神宮へ行きたい”と思った願いが思わぬ形で叶った。

さらに奥へ向かう。

そこにあったのは「高宮祭場」。
昔、神事を執り行われていたとされる場所。

森が結界となって、その場のエネルギーを守っているような
人間などが入ってはいけないエネルギーを感じた。

その前で、しばし立ち尽くす。

なぜか涙が溢れてくる。とめどなく。

溢れる涙をそのままに、畏敬の念を覚えひれ伏すようにその涙を置いてきた。

素晴らしい「場」だった。



神宿る島・沖ノ島はこの高宮祭場以上の高い波動で存在しているのだろう。

もはや、行くことは出来ないのだけれども、ずっと守り続けて欲しい場だと、私も思う。

それが、世界遺産なのだな。

本当に、素敵な場所だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?