essay_43

日々の中で感じたことをつぶやきたいけど、Twitterはちょっとなぁ...っていう人で…

essay_43

日々の中で感じたことをつぶやきたいけど、Twitterはちょっとなぁ...っていう人です。自分が日常生活で体験したことを共有することで、世界中の誰かが助かることだけを祈っています。 いろんなことを独学することが好きです。

最近の記事

部屋にひとり

実家への帰省も終わり、私も下宿先の自分の家に帰ってきました。 一か月ぶりの部屋。満たされない本棚とクローゼット。 私だけの部屋。 今日やったことは主に以下の通り ・バイトの面接 ・TOEICのスコア申請 ・買い出し バイトでは店舗初の即日採用をいただきました。店長のお墨付きで、なんだか誇らしいです。 TOEICのスコアは、先月取得した880点を大学に登録してきました。これで三年次の単位を二つ取得できました。 買い出しでは、歯磨きや手指消毒、スチームアイロンな

    • 弾丸一人旅in大阪

      今日は、ずっと行きたかった一人旅に行きました。 行先は今朝「大阪」に決めました。笑 心斎橋付近のグルメを堪能しました。 海鮮丼! 最近お肉と同じくらい海鮮類も好きで、どうしても食べたかったんです。 この海鮮丼ももちろん美味しかったのですが、、 ほたてぇ! 帆立のお刺身大好きなんです。がんばって生きてる自分へのご褒美です。 人生初の塩たこ焼き。関西の方は塩で食べるそうですね。 ホントに合うのかな、、、と疑ってましたが、おいしい! 塩派になりそうです。 人生

      • 巣立ち

        今年から一人暮らしを始める友人の新居に行ってきました。 私は一年早く一人暮らしを始めた先輩(彼は同級生ですが)として、部屋の片づけや買い物の手伝いをしました。 去年までは、彼は電話をすれば三分で会える距離に住んでいました。そんな十年以上の友人も、地元から旅立つ日が来ました。 さみしいなぁ。 でも、お互い休みが取れる日には、何年たっても再開できると信じています。 今だって彼からLINEが来ましたもん笑 お互い別の地で、再開の度に「こんなに成長したんだ! !」って自慢

        • おうち京都

          和菓子の中で一番好きなのが、「八つ橋」です。 小学校六年生の修学旅行の時に食べて以来、ず―――っと好きです。 昨日の京都は人だらけで混雑してたので、お土産屋さんで買って食べることにしました。 今度京都に行くときはお店の八つ橋も食べたいなぁ。 妹と割り勘して買った「京ばぁむ」も絶品でした。年を重ねるにつれて和菓子がどんどん好きになっています。 この記事を読んでくださった方で、京都スイーツに詳しい方は良かったらおすすめを教えてください!

        部屋にひとり

          京都へ

          二年ぶりの家族旅行、一年ぶりの京都。 まん防明けで人が多く、行けた場所は限られましたが、限られていたからこそ一つ一つの場所を楽しもうって気持ちでした。 京都のお菓子で一番好きなのは八つ橋です。どうしても食べたくて、自分用に二つの味を購入してきました。 明日の三時にのんびり食べようかな。 次に家族で旅行に行けるのはいつになるかな。 何年先も行けるといいな。

          京都へ

          雨音

          あいにくの雨。私は雨が好きな時と嫌いな時があります。 今日はあまり外出しなかったので「雨が好き」な私でした。 雨音と、道路を走る車のタイヤの音を聞きながら家にいました。 こんな時に、素敵な言葉が書けるような感性が欲しいです。詩集を何冊か読んでみようかな。 けるるんくっく けるるんくっく

          だって私の人生だもの

          今日は本田晃一さんの「毎日を好きなことだけで埋めていく」を読みました。 喫茶店に入り浸って読書に没頭するのって楽しいですよね。 私はこういうノウハウ系の本を読んだ後、ためになったことや心に残ったことをノートに記録しています。 そのなかの一つに、「イタリア男方式」の行動術があります。 少しでも気になったらやってみる、始めてみることの大切さを再認識しました。 私も普段から、少しでも興味を持った分野を勉強してみる癖をつけています。なんだか自分を肯定された気がしてうれしかっ

          だって私の人生だもの

          アウトドアのすゝめ

          昨日と今日で、古くからの友人とキャンプに行ってきました。 僕らのキャンプは毎度食事がメインになります。 カップ麺で昼を済ませたら、マシュマロでティータイムを終え、夕飯はパエリア、シチュー、ステーキの豪華三点セット。夜はポテトチップスをつまみながらオセロや将棋に没頭しました。 彼と会ったのは一年ぶりでしたが、全く気まずさはありませんでした。付き合いの長い人とはいつあっても楽しいですよね。 どんなに新しい環境で新しい友人ができたとしても、彼をはじめとした昔からの友人よりも

          アウトドアのすゝめ

          感動が冷めないうちに

          「コーヒーが冷めないうちに」を先日読み終えたので、家の近くの本屋に足を運びました。 たくさん本が並んでいるのを見るのって楽しいですよね。 今日は小説やエッセイのコーナーを中心に見てまわてました。 先日の記事で伊集院静さんのエッセイをお勧めしていただき、気になっていたのですが、今回行った本屋では発見できず、、、 (紹介してくださった方ありがとうございます) 今日買ったのは、「コーヒーが冷めないうちに」の続編「この嘘がばれないうちに」です。前作の感動が冷めないうちに読み

          感動が冷めないうちに

          大人っていつからですか?

          保育園からの同級生といっしょにお出かけしてきました。もう十年以上の付き合いになる、大切な人たちです。 帰り道に彼らとお互いの将来についての話をする機会がありました。仕事や結婚、住む場所など...大学一年生の僕らが考えるにはまだまだ早いですかね? そんなときにふと、「大人っていつからだろう?」なんてことを考えたりしました。 両親や先生にも、「もう大人なんだから」なんて言われる時もあれば、「まだ子供なんだから」なんて都合よくあしらわれることってありますよね。(「よそはよそ、

          大人っていつからですか?

          副反応で寝てた一日

          新型コロナワクチンの副反応による発熱で、昨日は一日中布団の中にいました。 三度目の接種であることと、別メーカーの交互接種であることが原因なのか、二度目の副反応の時よりも体への負担が大きく感じました。 ワクチン接種をされた方は、自宅で安静にしていることをお勧めします。 熱が下がり始めた夕方ごろから、川口俊和さんの「コーヒーが冷めないうちに」を読んでいました。 「現実は変えることができないけど、もし過去や未来へ行けるとしたら、自分は何がしたいだろう」なんて考えていました。

          副反応で寝てた一日

          ワクチン接種とHTML

          新型コロナウイルスの予防接種三回目に行ってきました。今のところ副反応はなく、家で安静にしています。 感染者数はなかなか減りませんが、来週は蔓延防止等重点措置が全面解除されるそうですね。 病院から帰ってくると、メルカリで購入していたWebデザインの参考書が届いていました。オンラインでの授業が多い大学生活を送っていることでパソコンに触れる機会が増え、Webデザインの仕事に興味を持ちました。 のんびり勉強していこうと思います。 「勉強することが好き」という言葉を聞くと、皆さ

          ワクチン接種とHTML

          約半年、TOEICの学習を続けた大学一年生の話

          2002/03/15 今日は2月に受験したTOEICの結果がウェブ上で公開されました。 私はこの大学一年生の約半年間TOEICの学習を続け、635点から今回の880点まで上げることができました。勉強方法なんかも後日共有できたらいいなって思います。(もちろん独学です。怪しい商材やサービスの勧誘はしません。アフィリエイトも興味ないです。) TOEICの学習を続けた理由はいくつかあり、それもまた後日お伝えしたいのですが、その一つは「大学の単位をゲットできる」というものです。私

          約半年、TOEICの学習を続けた大学一年生の話

          私のつぶやきを聞いてください。

          はじめまして。essay_43と申します。毎日生きていると、「この話、誰かに聞いてもらいたいなぁ。」って感じるときありませんか?大学生になって特にそう感じることが多くなった気がします。春休みの今、たまたまこのnoteというサービスに出会い、私のつぶやきを共有したいと思いました。 「共感」こそが、つぶやいている側にとって最も得られてうれしいものです。 そんな素敵な体験を、名前も顔も知らないあなたとできたらいいなと思っています。

          私のつぶやきを聞いてください。