見出し画像

Thames Path(テムズ川フットパス)走破チャレンジ#1

ロンドンを東西に流れるテムズ川、その源流から市内までは川沿いにThames  PathというFootpathが整備されている。一度走ってみようとネットでコースなどを探していたところ、Themes Pathの各スポットにスタンプがあり、スタンプ帳(御朱印帳みたいな)が売っていることに気づいた。もともとスタンプを集める行為が好きなこともあり、ネットでオーダーしてみると、数日後郵便で(英国内に)届いた。Thames Path自体は総計180マイル以上、すなわち280km以上あるので当然一気には無理である。なので区間を区切ってちょこまか行く作戦にした。今回は2023年5月某日に実施した、その第一弾の記録メモである。

郵送してくれる

コースやルートプランについては、WALK THE THAMESのサイトが参考になった。区間ごとのRouter Plannnerもあるし、GPXデータもダウンロードできて各自のスマホなどに落としておくこともできる。

が、今回はとりあえずざっくり行こうということであまり深く考えず行ってみることにした。ロンドンのWaterloo駅からDatchet駅まで1時間くらい。この駅で降りたのはなんとなくロンドンまでの距離がちょうど良さそうだったのと(今日は下流へ向かうことにした)、駅からコースまでのアクセスがすぐだったので。9:20ごろ駅に着く。下記画像の通り駅からコース(赤線)までは直ぐである。ちなみにこれはGeographicaのアプリにGPXデータを予めDLしておいた。

Datchet Station 9:20

コースだと道路沿いをしばらく進むことになっているが実際行ってみるとそれより前になんかトレイルっぽいところがあったので入ってみた。結果から言えば最終的にはフットパスのコースに合流するし、通行権は保障されている感じだったが(多分)、草が結構茂っているので素直にAlbert bridgeのところまで道沿いに行くのがいい気がした。Albert bridgeのところにはフットパスの標識もありここから細い川沿いをしばらく進む。

Albert bridge 9:38

しばらく進むと公園みたいに開けたところがあり、そこがNational Trust Runnhmede。ここにはMagna Carta Tearoomというカフェもあり、食べ物や飲み物も買うことができる。っていうか、これ世界史でやったマグナカルタのMagna Cartaなのね。そしてここに本日1個目のスタンプポイントがあるのだが......、あろうことかスタンプ帳を忘れてしまった。忘れた場合などは建物の外にあるQRコード読み取りで自分の手帳にあるユニーク番号を入力するのだが、その番号すら控えてなかったので名前を入れておいた。ロンドンから遠くないし気持ちいいコースで気に入ったのでまた来てもいいかなという気もするがちょっとショックである。ここまでだいたい5キロ弱。

Magna Carta Tea room10:13

その後またしばらく川の右岸を進むが、Staines Bridgeを渡り反対側に行くので、その前に橋の近くにスーパー(セインズベリー)があるのでそこで食料を調達しておいた。コースから離れることも少なく大きいスーパーなので通過するタイミング次第ではあるものの、使い勝手は良さそうである。

10:50

お昼を調達してコース沿いのベンチで1人食べる。スープンないのにヨーグルト買っちゃったのでめっちゃワイルドに食べる。その後左岸にわたり、次の目的地を目指し走るが途中で別のランナーグループと同じペースになってなんだかんだ10キロ弱一緒に走ることになった。抜かすにも離れるにも絶妙なペースながらも、1人で走っていたのでちょうどいい刺激になりなんだかんだまじめに走る区間になった。The Ferry Coffee Shopがスタンプスポットだった。結構賑わっていた。

12:15

ここから一瞬川を離れ街中?を走るがまたしばらくすると川沿いに戻る。Hampton ct bridgeで左岸に渡るが、その手前にはスタンプスポットがあり、さらに公衆トイレもある。橋の手前にカフェがあったのでここで遅めの昼食を取ることにした。

1400ごろ

昼食後、橋を渡るとなんか立派な建物が見える。Hampton Courtという建物らしい。16世紀に建てられた旧王宮らしく、観光客の姿も多かった。中には入らず外観だけ記念に写真を撮り、そのまま川沿いに戻る。Kingston upon thamosで橋を渡り再び右岸に。特に特筆すべきことはコース上はなく、走りやすい平らな川沿いの道を淡々と進んでいく。その後公園を抜けて川沿いのフットパスを進むがまさかのガッツリ水没していた。一部は横の森の中からいけたが最終的にそのまま進むのがきつかったのでTerrace Gardensを突っ切って元のコースに戻った。

がっつり水没

このあたりで40km弱走っていることもありやや疲れが出ていた。一方でここまで走ったのでもっと長い距離を積みたいという気持ちもあったが、帰りの電車やバスなどのことも考えなくてはいけない。ということで、そろそろ切り上げたかったのでちょうど近くにあり地下鉄のOvergroundも通っているRichmond駅をゴールとした。最後に公園のカフェで冷たい飲み物を飲んで、川沿いから街の方に登り、Richmond駅に16:30前くらいに到着、これでゴール。地下鉄がストか故障かなにかで動いてなかったのでOvergroundを経由して帰った。

距離は長いが、風景も色々だし何より車などとの接触が最小限で長い距離を走ることができるのが良い。というよりは走るしかないのがいい。走らないと帰れないので(少なくとも駅までは走らないといけない)、どうしても敬遠しがちなロングランの練習にいいなと思った。またところどころにカフェや売店などもあるので(特にロンドン市内に近づくと)補給などもある程度ざっくり計画しておけば困りはしないだろう。

ちょっとこの日は暑かったがこのコースなら秋冬も走ることはできるので、またまとまった距離を走る練習がしたいときにちょうどいい気がする。RichmondからPutneyまではテムズ川が蛇行して距離が長そうなので、リッチモンド公園の方を経由してPutneyまでいくというのも良いかもしれない。また別のルートもチャレンジしてみたい、今度はスタンプ帳を忘れずに。

この記録は休憩除いている(めっちゃ休憩してる)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?