見出し画像

【連載】コンサルタント 1年目日記⑤

こんにちは、エスネットワークス人事担当です!少し久しぶりの1年目日記をお届けします!先日のnoteでお伝えしたのですが、6月頭に本社の移転があり少し社内がバタついていました…そのため、今回の1年目日記は少し前の内容となります。最新の日記をご紹介できず心苦しいのですが、ご了承いただけますと幸いです…!

それでは今回もぜひご覧ください!!


●Mさん|ファミリー感の強い会社

皆さん初めまして、一年目のMです。

とうとう2ヵ月のエス大での講義が終わり、最終試験一日目を迎えています。約2ヵ月、入社してから私が感じたことについて書いてみようと思います。

入社したメンバーがまずきっと感じることは「ファミリー感」の強さです。新入社員のフォローをする人事や、配属先の部署の先輩はもちろんのこと、一般的な企業であればまず話す機会がないであろうと思う経営層の方々も、私たちのことを見て、そして積極的に関わろうとしている様子がとても伝わってきます。

そのような接し方が当間になっている理由は単に制度や仕組みの問題といった、明確な役割が決めて個々人が行動していないことに起因していると思います。例えば、PJごとにメンバーが配員されるのですが、その結果、部署異動せずとも多くの先輩とコミュニケーションが取ることできます。そのため先輩後輩ともに特定の人とのコミュニケーション限定されないことは多くの刺激を受ける機会が多い環境です!
そして座席はフリーアドレスのため、気付いたら隣の席にまだ話したことがない先輩が座っている、なんてことも多々あります。そこから会話が生まれることもしばしばあり、そのようなコミュニケーションを通じて会社として新入社員をみてくれていると感じれています。


●Nさん|研修の打上げ!

こんにちはNです。
エス大が終わり、毎日のように会っていた同期はそれぞれの仕事をさっそくはじめています。同期の中には配属初日からお客様のところへ常駐に行ってしまい、研修期間中のようには会えなくなってしまったので少し寂しいと感じる気持ちもあります…。でもそんなことばかり考えても仕方ないので、私は私のできること、やるべきことを頑張っていきたいと思います。

さて、私からはエス大の終了後に行った打ち上げについてご紹介させていただきます。

社長の高畠も参加した会でしたが、堅苦しい雰囲気は一切なく、次の日も仕事があることを忘れて楽しみました!1次会の打ち上げ後に、同期数名で2次会に行ったのもとても楽しかったです。
この2ヵ月間の研修まで、お互いのことはほとんど知らない状態でスタートしたのになんだか不思議か感覚です…

研修期間中について、私は会計領域に関しては会計士の勉強をしていたこともあり、理解できたことは多かったと感じています。一方でExcelをはじめ、Outlookなどに不慣れで手こずることが多かったので同期とてもフォローをしてもらいました。
みんな優しく、嫌な顔せずに教えてくれるのでとてもありがたかったです。

冒頭にも書いた通り配属後はそれぞれの場所でやるべきことに向き合って、成長していかないといけません。でも何かの縁でせっかく一緒になった同期なので、これからも同期同士で助け合っていければと思います。


Mさん、Nさんありがとうございました!
人事のメンバーも毎日顔を見れていた新入社員メンバーの様子が見えなくなり、寂しさを感じていますが、PJのマネージャーやメンバーから新入社員の皆が頑張っている声が自然と聞こえてくるので、私たちもまた頑張らないとなと気を引き締めています。

次回以降は配属後の様子についての日記をご紹介させていただく予定です。ぜひご覧ください♪本日もご覧いただきありがとうございました!

エスネットワークスでは各種採用を実施中です!気になる方は下記よりチェックしてください♪

エスネットワークス 採用サイト
中途採用 募集職種一覧
新卒採用エントリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?