見出し画像

【連載】コンサルタント 1年目日記⑧

こんにちは、エスネットワークス人事担当です!今回も1年目日記をお届けします。成長意欲が強いメンバーの日記をお届けしますので、ぜひご覧ください♪



●Sさん|コミュニケーションで意識していること

皆さんこんにちは。新卒1年目のSです。今回は、仕事の様子と感じたことについてお話ししたいと思います。

6月に案件配属されてから、1カ月が飛ぶように過ぎていきました。こんなに1日の時間が足りないと思ったことはこれまでなかったです。
6月は主に案件メンバーのサポートをしていて、7月からの準備期間という位置づけでした。そのなかで、「どれだけ相手のことを思えるか」が大事だということを強く感じました。

クライアントに対してはもちろん、自社の仲間に対しても同じような感覚が必要です。先輩方は限られた時間でやるべきことがたくさんある中で、私が質問をする際に意識したことは「短時間」「簡潔」に伝えることです。また、コミュニケーションを重ねる過程で相手の思考を「想像」して、必要な情報を準備するということもチームメンバーから学びました。

まだまだ吸収できることは多いはずなので、アンテナを張りながら日々を過ごそうと思っています。大変なことは多いですが、「楽しい」と思える瞬間があるので頑張ることができます。この「楽しい」という気持ちも大事にしていきたいです。


●Mさん|会社に求めるもの

こんにちはMです。突然ですが、「会社」それもこれからの長い労働人生で最初に選ぶ会社に皆さんは何を求めるのでしょうか。それすらも非常に回答が困難な問いではありますが、成長の機会が十分にあるということは一つのポイントになるかもしれません。

その視点から見ると、エスネットワークスはかなり魅力的な選択肢であるように思います。現場に配属されてから2ヵ月も経っていないですが、早くも2つの案件に関わることができています。エスネットワークスで働いて感じたことは、良くも悪くも自分の力量より少し上の仕事を任されるということです。

現在、私は大手商社のBPRに携わっています。そこでは問題の表層と内実の不一致や、あるいは別問題の根本の一致ということが多々あります。エスネットワークスでは年次関係なく問題の本質を見極め、困難な問題に主体的に向き合うことが求められます。そして先輩社員のチームメンバーが悩む姿を間近で見ることができ、近い立場でディスカッションもしています。そのような経験は間違いなく自身の成長につながるはずです。

結論としては、高い目標を持つ皆様のファーストキャリアとしてエスネットワークスは選択肢に含めていただいてもいい会社だということです。


Sさん、Mさんありがとうございました!愚直に向き合うタイプの1年生で、クライアントだけでなく社内の先輩とも向き合っている様子が伺えて、採用担当としては嬉しい限りです。

業務を進める要領も分かってきて、より一段、成長した姿をそろそろ見せてくれるのではないでしょうか?
本日もご覧いただきありがとうございました、また次回もぜひご覧ください!

エスネットワークスでは各種採用を実施中です!気になる方は下記よりチェックしてください♪

エスネットワークス 採用サイト
中途採用 募集職種一覧
新卒採用エントリー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?