空腹によるメリットはこれ!

食べてから10時間ほど過ぎたあたりから、体内では脂肪分の分解が始まる。

食事で摂った糖質は腸管で消化・吸収され、血液に乗って肝臓へ、さらに全身や運ばれる。

糖質は、脳や筋肉、内臓などが働く際のエネルギー源として使われるが、余った糖質の一部はグリコーゲンとして筋肉や肝臓に蓄えられ、おさまりきらなかった分は脂肪となって、脂肪細胞に蓄えられる。

長時間もの食べずにいると、外部から糖質を補給することができなくなるため、体はまず肝臓に蓄えられたグリコーゲンを利用して、エネルギーを作る。

ところが、最後にものを食べてから10時間ほど経つと、肝臓に蓄えられたグリコーゲンがなくなり、体は次に、脂肪を分解して、エネルギー源に変えようとする。

つまり、空腹の時間が長くなればなるほど、体内の余計な脂肪が分解され、減っていく。

特に内臓脂肪は、皮下脂肪に比べて落ちやすいという特徴がある。

また、脂肪が分解されれば、血液中の脂肪が減り、圧迫されていた血管が解放されるし、トータルで12~24時間、ものを食べない時間と作ると、血液中の糖質も20%程度低下するとも言われている。

そのため、血液や血管の状態が改善されて血流がよくなり、高血圧や血行不良にともなう体調不良も軽減されるはずである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?