見出し画像

自分の言葉を持たずして、著者にはなれません。

自分の言葉を持つことのパワーについて。

著者であれ、これから出版する人も、
SNSが盛んな今、
言葉が浅い人は、
書けば書くほど価値が下がります。

いかなる時代も、
深い言葉を持っている人は魅力的に映ります。

とくに出版にあって、
言葉を持たない人は著者にはなれない。

言葉を持つとはスキルではありません。
あなたの志であり、価値観であり、
信念であり、体験から生まれた言葉で
あると言えます。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
言葉を持つ人は
自分との対話の名手
でなければならない。

__________


伝わる言葉とは結局、
自分自身が納得する言葉であり、
腑に落ちる言葉であり、
身に染み込ませた言葉でなければ
他人に刺さる言葉にはならない。

人に指導する立場の自分が
誰よりも言葉に敏感になり、
伝え方に敏感にならなくては
話にもなりません。

だから、
誰にも負けないくらい
自分と
戦い続けているつもりだし、
脳を休ませる暇なんて勿体ないと思う。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分自身がしびれずして
人をしびれさせることはないと言った、
対話の名手・ソクラテス。

__________________


自分を高め続けようと努力すれば、
自然と自分の心と
対話しなければならなくなる。

自分を高め続けようと努力していけば、
必ず使命とは何か?
目的は何か?
誰のために自分があるのか?
という深い問いにぶつかるものです。

そんな日々の内なる対話から、
心の声が形となり、
持てる知識と体験が折り重なって
化学反応を起こして生まれでた言葉こそ、
自分の言葉ではないかと思うんです。

また、言葉は伝わってこそ価値がある。
だから著者になる人は、
人の悩みや迷いに寄り添うこと、
他者視点で物事を考える習慣を
身につけていくことが問われます。

他者の悩みを
自分に落としこもうとするからこそ、
言葉に深みや広がりが生まれる。


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
言葉は、
外に向けた
コミュニケーションスキルじゃない。

内側に向けて発する言葉を
どれくらい繰り返してきたのかの
習慣が大切なんだと強く思う。

_________________


また、当たり前な話だけど、
読書家でなくして言葉は磨かれない。
著者になりたければ読書家であってほしい。

残念ながら、
自分が出したいジャンルの本で、
その世界のヒット作やベストセラーを
読まずに原稿を書く人がいる。

そのような人の原稿を
読ませて頂いたとき、
これは面白い!
文章力が素晴らしい!
ってなることは滅多にありません。

モノ真似や借り物ばかりが
目立つ時代にあって、
類似書を研究し、
その型を真似することに
抵抗を感じる人も
いるのかもしれないけれど、

売れている本には理由があり、
真似るマネないは別にしても、
なぜ売れたのか?
と研究する価値は存分にあると思います。

⁡良い文章、惹きつける文章、
感動させる文章に触れて、
売れている本から型を盗むのは
一番手っ取り早いことをお伝えしておきます。

ただし、自分の言葉を持つことが
大前提です。

そして、
信用の証となるプロフィールづくりと、
プロフィールと言葉の一貫性ある見せ方。
読者のあなたに対するイメージを
裏切るような言葉への注意や発信の仕方、
言葉の選び方も、
著者ならば、これから出版するなら、
非常に大切なことだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?