見出し画像

Event|料理界第七世代 トークライヴ(参加無料)を開催します 5/31. Sun

ビフォアーコロナの頃から、若手料理人や飲食業従事者向けの交流の場として「easy going」というイベントを月イチのペースでやってきました。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大が広がるなかで、4月に予定していたイベントが中止に。コロナ禍によって、交流の場がなくなるのは残念だし、むしろ自宅待機だったり、職場の環境が変わって、いろいろ不安なことがあるだろうから、何かの情報交換の場ができないか、と思い、キッチンカーのプロジェクトチームと一緒に、周りの若手の飲食業従事者を集めたZOOM飲み会を2週に一度のペースでやってきました。

けっこう、凹んだり迷ったりしてるかな、と思いきや、もはやウィズコロナ、アフターコロナを見据えた動きをしていたり、勉強の時間にしていたり、それぞれが前を向いている姿に、かえって勇気づけられたりしました。

コロナ禍では、料理人の中でもシェフクラスの人たちに注目が集まることが多くて(当然なのですが)、次の世代の料理人にはスポットがなかなか当たらない状況に複雑な気持ちが強くあったので、「若手だって、今熱いんだぜ!」っていうのを広く知ってもらえればなと思い、通常やっている懇親会をZOOMで配信してみようと思います。

同世代の料理人や飲食店従事者の方々、食関連の企業の方々、若手料理人ファンの皆さんにご参加いただければと思います!

参加方法がちょっと面倒なのですが、セキュリティを重視する関係上、またギリギリの際どい議論も予想されますので、多少の障壁を設けさせていただきました。ご了承くださいませ。

30歳以下の飲食店従事者「料理界第七世代」ZOOMトークイベント
日時:2020年5月31日(日) 21:00〜22:00
トーク内容「料理人やめるべきか、続けるべきか
登壇者:10人を予定
モデレーター:江六前一郎(編集者)、石田龍之介(株式会社CONECTO代表)
【参加方法】
①下記のpeatixのURLから参加登録(無料)
http://ptix.at/uJhyzg
②登録メールアドレスにZOOM IDをお知らせ
※セキュリティの関係上、ZOOM IDの公開を限定させていただいております。

参加者の方は、音声と画像をオフ状態で参加いただき、質問や疑問などは、チャットを使って、登壇者に投げかけていただきます!

登壇者紹介

竹矢匠吾(フリー料理人)
1994年、三重県出身。関西の2府4県と三重、愛知を中心にフリーランスで、出張料理を中心に活動。フリーランスの料理人のプロデュースや開業支援等のほか、過去にはレストランコンサルティングやメニュー開発などを経験。
関西圏からの参加にはなりますが、西の料理人を盛り上げていければと思います、よろしくお願いします!

窪田修輔(活動準備中)
1992年、長野県出身。辻調卒で、「レシャントレル」「パーラー江古田」「ラ・ボンヌ・ターブル」「バカール」「シンシア」など、フレンチ料理人、パン屋として修業。
2月から語学留学に行っていたのですが、コロナで帰国を余儀なくされ、現在は職探し中です。同世代で意見交換など、刺激をもらえたらと思います

斎藤勇佑(ホテル・ウェディング勤務)
1996年、福島県出身。和食から料理業界へ。何度も潰れかけたものの持ち直し、早7年。居酒屋、病院、ホテル・ウェディングと経験を積んだ。目標は、3年後海外修業。その後独立してお金持ちになる。
料理業界に入って早7年。たくさんの方との出会いや経験でいろんな知識や技術が身につきました。今後は、もっと深く思考し、若いながらも何かを出来ないか模索していきたいです

堀 友磨(ソムリエ、サービスマン)
石川県金沢市の飲食店「カンパーニュレストラン」グループの2代目予定。現在は、ホールマネージャー、ワインソムリエとして勤務。
皆さんよろしくお願いします

スドウ・アユム(料理人)
1997年、奈良県出身。代々木上原のフレンチ「sio」で1年間勤務。現在は千歳船橋のカレー屋「kalpasi」に勤務しており、今後は「kalpasi2号店」に移って働かく予定。あと、千歳船橋のラーメン屋「MAIKAGURA」でも勤務中。「Itadakimas」というポップアップレストランでも活動してます。
仲良くしてください、よろしくお願いいたします

井上信太郎(みかん農家)
1991年、和歌山県出身。和歌山の有田で「善兵衛農園」という屋号のみかん農家。温州みかん、八朔、清見、レモン、枇杷などを栽培し、東京や関西圏のホテルやレストランにも卸している。
料理人ではなく生産者ですが参加させていただきます

小川沙織(料理人)※22時以降に合流
1994年、愛知県出身。大学卒業後、築地の仲卸に就職。その後、渡仏して現地のレストランで働く。2019年に帰国。都内の二つ星レストランやバルに勤務。新型コロナウィルスの影響もあり、現在は帰郷し、実家の旅館を手伝っている。
遅れて参加になりますが、よろしくお願いいたします

山本 篤(元料理人のエンジニア)
1993年、大阪出身。元料理人のエンジニア。東京、大阪、オーストラリアなどのレストランに勤務。修業時代から店長、料理責任者として店舗立ち上げ・運営などしていた。飲食業界を離れ、農業を1年経験したのち、エンジニアに転身した。
現在はefoo株式会社(近日中に登記予定)を起業し、VCのアクセラに採択され飲食店向けの業務効率化サービスを構想中なのです

宮坂友菜(元パティシエのエンジニア)
1995年、東京都出身。高校卒業と共に調理師免許を取得し製菓の専門学校へ。六本木のパティスリーに就職しフルオーダーメイドケーキのデザインや製作まで手掛けた。撮影なども自社で行っていたこともあり、撮影経験もあり。ステップアップのためにケータリング会社に転職をし、イベントのスイーツを提案製作まで行うシェフパティシエを2年ほど勤め退社。プログラミングの世界に興味を持ち、0からスキルを習得。現在はIT企業でサーバーサイドエンジニアを勤めながら、フリーランスのパティシエとしても活動している。

モデレーター

江六前一郎(編集者)
1977年、千葉県出身。雑誌「料理王国」の編集部に7年在籍し、副編集長も務める。現在は、フリーの編集者で、出版以外にもイベント企画や企業広報の編集者、アート関係の雑誌の編集・ライティングを行う。紙媒体だけでなく、人と人のコミュニケーションを編集できるような新しい編集者になることを目指す。「ひとり40代でおじいですが、田原総一朗的ポジションで頑張ります

石田龍之介(株式会社CONECTO代表取締役社長)
1996年、東京都生まれ。実家は東京の飲食店グループを経営するが、独自の道を進みIT業界へ。2020年3月にCONECTOを起業し独立。若手料理人を支援する事業を作るなど、飲食業界の積年の課題をテクノロジーの力で解決する方法を目指す。

「料理界第七世代」とは
飲食業界に入った時から、SNSやスマホがあった料理業界の新時代を象徴する若手料理人のグループ。おおむね、2020年に30歳以下の飲食業従事者、または元飲食業従事者が参加できる。2020年4月結成。月2回程度のミーティングと称した飲み会で情報交換をしながら、それぞれの得意分野を活かした共創を目指す。現在、メンバーは17名(2020年5月29日現在)


料理人付き編集者の活動などにご賛同いただけたら、サポートいただけるとうれしいです!