見出し画像

【おすすめ記事】【祝】note3周年!継続は力~私にとってのnoteとは。

今日は【おすすめ記事】です。

私自身は2月あたりに1周年を迎えました。が、本格的に書き始めたのが昨年の9月からなので、自分のなかで「1年経った」という意識はないんです。まだまだ、Lv.0.5くらい?(笑)

何より、noteって加減が難しいというか。

私自身、日常の時間や自分の体力ををどれくらい突っ込めばいいのか、よく分からなくて。でも、それは。一面で、極振りして成果が出なかったらイヤだなとか思うのもあって。

それこそ、3月に有料noteを始めて、全然成果を出せていなくて。全力で右往左往して、力尽きて。なう、なんです。

で、もぞもぞと記事だけは書き続けているわけですが。そんなところに飛び込んできたのがこちらの記事でした。

takewoodyさんの、note3周年記念記事♪

takewoodyさんは、note運用の話や読書noteをされているクリエイターさんです。毎日、読書記事とか…すげぇと思います(言い方)。

そして、このたびめでたく3周年をお迎えに! ほんとうにおめでとうございます!

この記事では、3周年に至るまでの軌跡を辿られています。その足跡が、超ためになるというか…1周年、あぁ今私それ、ってなりました(号泣)。

noteって続けるの、たいへんです。書いてる人数が多いから、不定期更新にしたら途端に人来なくなるし。でも、だからといって毎日更新しようとすると結構つらみだし。しかも、毎日更新したからといって、絶対に成果の出るってもんでもないし(まさに、私です 泣)。

でも、takewoodyさんのこの記事を拝読して、すごく勇気をいただいたんです。

今、私から見たらものっそい成功されてるtakewoodyさんも試行錯誤の連続なんだなって。売れない時期があったり、思うようにならないことがあったり。私だけじゃないんだなって思えたんです。

何より、自分に無理をさせないペースで続けてくことの大切さとか勇気とか。そういうのも強く感じられたんです。

・ ・ ・

今日、ちょうど何人かの方から記事の内容や文章を褒めていただく言葉を頂戴しました。すごくすごく嬉しかったです。

フォロワーは着々と減り、有料記事は売れず。なので、自分の文章が悪いのかとか、でも、どこをどう変えれば?と相変わらず迷子になっていました。が、読んでくださる方はちゃんといて、評価もしてくださっている。

なんなら、先ほどDMで、私の問題点は「運用と宣伝」と指摘され、「せやかて工藤…」ってなってました(笑)

でも、noteのいいところって、そういう「ひとりじゃないところ」であるように思うんです。

誠実に書き続ければ、ちゃんと見ててくれる人はいるし、応援してくれる人もいる。緩やかなつながりのなかで、競うでなく、応援し合える空間がある。それはとてもとても幸せなことだと思うのです。

takewoodyさんも記事で書かれていましたが、自分の記事を読んでくださる方がいる。応援してくださる方もいる。そういった方々がいるから、書き続けられるし、だからこそ感謝を忘れてはいけないなと思うです。

・ ・ ・

takewoodyさん、3周年おめでとうございます!
また、いつも気にかけてくださり、本当にありがとうございます。これからもtakewoodyさんらしい陽だまりのような温かな記事、待っています♪

今日はこんな感じで。
んじゃ、また。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,645件

#noteのつづけ方

38,497件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!