マガジンのカバー画像

写真館note

634
iPhoneや一眼レフで撮ったお写真と小さめの文章を毎日更新しています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【写真館424】クリスマスツリーの似合う季節になりました@セントレア

今日の一枚はコチラです。 先日、中部国際空港セントレアへ参りました。イベントステージのあ…

えりた
6か月前
11

【写真館423】動画か写真か迷って、動画を撮ったのです@名古屋城

今日の一枚はコチラです。 今日の一枚は、もしかすると【写真館】に入れるにはあてはまらない…

えりた
6か月前
3

【写真館422】どこまでも向こうへ広がる空は地上とはやはり異なる場所のようで@名古…

今日の一枚はコチラです。 これも、11月23日に名古屋城二の丸広場から撮った写真です。 …

えりた
6か月前
8

【写真館421】秋が赤に染まる@名古屋城

今日の一枚はコチラです。 先日、名古屋おもてなし武将隊の結成14周年を祝したイベントがあ…

えりた
6か月前
11

【写真館420】六武将全員集合@名古屋城

今日の一枚はコチラです。 先日、名古屋城で名古屋おもてなし武将隊14周年祭が開かれました…

えりた
6か月前
7

【写真館419】推ししか勝たん@岡山城

今日の一枚はコチラです。 岡山城シリーズ最後は、我が最愛の推しさまである名古屋おもてなし…

えりた
6か月前
5

【写真館418】川のある風景@岡山

今日の一枚はコチラです。 岡山城と後楽園の間を流れる、旭川です。とても穏やかで、広やかな川との印象を持っています。 川のある風景が好きです。山と海のうち、どちらが好きか?と問われたら「川」と答えるくらいには、川が好きです。 幼い頃、頻繁に引っ越しを繰り返す環境にいました。いちばん長いのが名古屋ではありますが、岐阜や広島に住んでいたこともあります。ですが、そのようにあちこちに行ったわりには、川の近くに住んだことはないのです。 そういえば、海の近くにいたこともないですね。

【写真館417】ひそかに咲く花@岡山城

今日の一枚はコチラです。 今月初めに、岡山城を訪れました。 時間に余裕がありましたので、…

えりた
7か月前
7

【写真館416】誰が何と言おうと恰好いいのです@岡山城

今日の一枚はコチラです。 今月3日に伺った岡山城。我が最愛の推しさまである、名古屋おもて…

えりた
7か月前
3

【写真館415】石垣の美しさ@岡山城

今日の一枚はこちらです。 今月3日に伺った岡山城の石垣です。 岡山城は、令和の大改修でよ…

えりた
7か月前
7

【写真館414】秋の黄色を@岡山城

今日の一枚はコチラです。 今月初めに岡山城へ参りました。 少し時間がありましたので、城の…

えりた
7か月前
9

【写真館413】菊の花弁

今日の一枚はコチラです。 先日伺った岡山城では、菊花大会が行われていました。名古屋城で観…

えりた
7か月前
5

【写真館412】テレビ塔と秋空ととの

今日の一枚はこちらです。 先日、名古屋栄にあるオアシス21で「なごや商店街まつり2023」が…

えりた
7か月前
6

【写真館411】積読の不思議

今日の一枚?はこちらです。 先日、大垣書店京都本店さまに伺ったときに、お迎えした本たち(&レターセット)です。 上は、大塚篤司先生と市原真先生のサイン欲しさに購入(うち1冊は3年ぶり2回目購入)、下は時間があったのでお店を回遊しているときに、我慢しきれず買ったもの。 9月に、積読の山が人生最大の高さを記録しました。正確な冊数は怖くて数えていませんが、でも、見た目に「これはやばい💦」と、鈍感な私ですら感じるほどの高さでした。 そのため、10月はさほど購入せず(当社比)、