見出し画像

己を高めると、周りの人の評価も高まる

【日報11月10日】

◆一日の出来事

・授業4.5h
・読書1h
・課題2h

◆今月の目標

notePV数:2000→312
読書:4冊→1冊
筋トレ体重増加:2キロ
新しい人と出会い:10人→1人
将棋:2級→3級

🔻一日の感謝

・お昼ご飯のビビンバ丼が美味しすぎて、ほっぺが落っこちました。
・家族の会話が面白すぎて、何気ない日常に感謝
・友達との会話が温かく感謝。

(振り返り)

己を高めると、周りの人の評価も高まる。

紹介される人は、最強。

紹介される人と紹介されない人との違いについて考えてみました。
「皆さんの周りに、この人紹介したい!」と思える人はいますでしょうか?

紹介にはリスクがつきものです。なぜなら、類友の法則にあるように、紹介者とつるんでいる自分の性格も、相手に判断されてしまいます。

ここでは、分かりやすいように2パターンに分けて、紹介しますね!
イメージしてみて下さい。

---------------------------------------

一緒に居る人の言葉遣いが悪い場合

「やっふぉおーー(挨拶)、今日もガンギマリな一日にしてこうぜ!」
「それなすぎる!、わかりみが深すぎる!、でも昨日寝不足だから、ピエン。」

一周回って、一緒にいて楽しそうですが、いくら自分がまともだとしても、つるんでいる人の言葉遣いが悪いと、自分の見られ方も変わります。

-----------------------------------------

一緒に居る人がポジティブな場合


「おはよう!今日も最高の一日にします!」
「やばい!楽しすぎる!!!疲れてーーーーーーない!!!!!!」
引用:アキオブログ

--------------------------------------------

こういう人が近くにいると、自然と周りの人からもポジティブに思われますし、楽しそうに見えます。

つまり、自分の言葉遣いや行動一つで周りの見られ方も大きく変わります。
自分の器が広がると、周りの評判も上げる事になるので、影響力がつくのかもしれません!

自分は生きているだけで、情報を出しているのだと認識する事で、周りとの接し方も変わりそうです。

では、また!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?