見出し画像

白湯ってなあに?

今日は白湯について紹介します。
・白湯の作り方が分からない
・白湯の効果を知りたい
・飲むときの注意点を知りたい

という人のお役に立てればと思います!

白湯のつくりかた

①やかんor鍋に水をいれ、蓋をして火にかける。
②沸騰したら蓋をとり、10〜15分沸かして出来上がり。

♡少し冷ましてから飲みましょう!
♡残った白湯は保温ポットや水筒に入れておけば、温かいままの白湯が飲めます!
病的なむくみのある方や腎臓病の方にはおすすめしません。

 

飲むときの注意点

コップ1杯を白湯を10分〜20分かけてゆっくり飲みます。一気に飲んでしまうと胃液が薄まり、食べ物の消化吸収が阻害されてしまう恐れがあります。

白湯の飲む量は1日700〜800mlまでです。白湯を飲み過ぎてしまうと、むくみやすくなったり、体の不調が起こります。

食事の30分前食事中に飲むのが良いです。食後に飲むと白湯が胃液を薄め、消化不良につながります。食後30分〜1時間は飲むのを避けましょう!



白湯の効果

①基礎代謝が上がる
食道や胃や腸を温め、同時に血流の流れをよくすることで基礎代謝が上がる。

②冷え性の改善
血のめぐりがよくなることで毛細血管の隅々まで血液が流れていく、冷え性を改善する。

③便秘の改善
内臓が温まり、内臓の動きが活発になることで便秘の改善につながる。

④デトックス効果
内臓の活動が活発になることで利尿効果あり。体に溜まっている老廃物などの悪いものを外へ排出する。


✳︎   ✳︎   ✳︎   ✳︎

まとめ

一番大切なことは続けていくことだと思います。自分のやりやすいやり方で日常生活に取り入れていきましょう。
私自身、白湯は沸騰したお湯であれば良いと思いこんでしまい、沸騰してから10〜15分沸騰させずに1週間飲んでいました。そんな中でも効果はあったので、白湯に興味を持って実践して頂ければと思いました!


最後まで読んで頂きありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?