見出し画像

体重を増やしたい男。




小1の息子はとても小柄だ。



両親(夫と私)ともに小柄なので、遺伝はある。
ごめん。

以前よりは増えたが、少食なので、それもある。
もっと食べて。

そして、若いから代謝がいいし、家の中でもじっとしていないので、エネルギー消費が多いのも、きっとある。
うらやましい。


ただ、身体は丈夫なのだ。

今まで大きな怪我や病気をせずに育ってきた。
それだけで親としては十分。

まだ歯も下2本しか生え変わっていないから、成長はゆっくりな方なんだろう。


資料を見てみよう。息子は7歳になったばかり。

男子(5歳〜17歳)の身長・体重の平均値、肥満傾向児と痩身傾向児の割合


う、うん…。

これで見ると、身長、体重ともに5歳児の平均に近い。

ただ、平均だから。
めちゃくちゃ大きい子もゴロゴロいるんだから。



一応、これでもチェックしておこう。

この成長曲線から大きく外れる時には成長障害を疑うらしい。

ギリギリ−2.0SDの線よりは上なので、単に小柄ってことになるのかな。



まあしばらく様子を見ることにしよう。

人によって成長のスピードはそれぞれだから。



ただ問題は、本人がどうやら体重を気にしていて、増やしたがっていることだ。

脱衣所に体重計を置いているのだが、私以外の家族はしょっちゅうそれに乗って体重を意識している。

私が1番乗った方がいいのだが、見て見ぬふりをしている。


朝ご飯の後。

「ママー!体重増えてる!!」

興奮気味に報告してくる息子。

いやでも、ご飯食べた後だし、アウターまで着てるし。

まあいいか。

ーーよかったねー。
と、喜びを一応シェアしておく。


学校から帰り、おやつを食べたらお通じが(基本的に学校で出ないタイプ。朝は出なくて、日中出ることが多い。)。

手を洗った後、また体重計に乗っている。

「あー!また体重減ったし!!」
悔しがっている。

いや、そりゃ出るもん出た後だからね、減ってるだろうよ。


いつも同じようなタイミングで同じような格好で(お風呂入る前とか)測らないと、本当の増減は分からないよと言っているのに。

一喜一憂する日々。

気にしなければそのうち増えてるよと言っても聞いちゃいない。


なかなか目標体重の壁を越えることができずにいるようだ。


そういえば、娘もそうだったな。

でもある時からぐんぐん大きくなった。


こんな体重報告が懐かしくなる日がいつか来るんだろうから、今はゆっくり大きくなっていいんだよ、と心の中でつぶやいている。


そんな息子シリーズはこちら。






最後まで読んでいただきありがとうございます♪

みなさんのスキやフォローに励まされます!




〜2023/3/13 追記〜

ありがとうございます♪

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,340件

#私の推しキャラ

5,389件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?