見出し画像

フェムテックイベント、13社で議論。予想以上に充実度が高かった

今年3月に試験的に立ち上げたウーマンズ・ミートアップ!

立ち上げた目的は、「女性ヘルスケア市場で仕事をする企業人、医療介護、公社・団体・官公庁など多様なビジネスパーソンが “組織・企業の壁” を越えて共に学び・ディスカッションすることで、各社が課題解決策や事業戦略ヒントを見つける」という場を設けること。

とはいえ、「ウェビナーとしての学び型イベント」には需要があるとしても、「オンライン上で他社との交流型イベント」については、正直どこまで需要が企業の皆さんの中にあるかは、わかりませんでした。

ほんとに需要はあるのか...?

当社はヘルスケア関連の企業様とのネットワークを豊富に持っていることもあってか、ここ数年は、いろんな企業さんから「横のつながりが欲しい」「他社はこういう課題をどう乗り越えてるのか知りたい」「他社の事例が知りたい」といったお声を頂いてきました。

ですが、企業同士で情報交換しあったり交流できるプラットフォームが実際にあった場合に、わざわざ貴重な時間とお金を使ってくださってまで参加してくださるのかなぁ…?といった部分は私たちとしても少々の迷いがありました。

えいやー!で開始したら

そんな気持ちを抱きつつも、「やってみなければ分からん、えいやー!」で先日、ウーマンズ・ミートアップ!で初となる「企業間でのディスカッション型」のプログラムを開催しました(テーマは以下)。

集まった企業さんは、大手企業さんからベンチャー企業さん、医療関係者様まで、規模も業種も多種多様の13社様。当日はウーマンズラボ編集長がファシリテーターを務める中、13社で充実した意見交換・ディスカッションを行いました。90分を無事終えた後には、次のようなお声を頂戴しました。

・ネットなどの情報収集では知ることができない、最新の業界情報が聞けた
・大手メーカーの取り組みや課題、考え方を知れる機会はなかなかないので、参考になることがとても多かった
・集まっている企業の質が高くてびっくりした
・良い内容だったので、終わった後にすぐに社内で情報共有した
 etc.

正直、ここまでご満足度が高い結果になるとは私たちも全く思ってなかったので、驚きました。「企業同士で集ってディスカッションするウーマンズ・ミートアップ!」の次回テーマは「更年期」ですが、イベント終了時にお伝えしたところ、この日ご参加くださった企業様のうち、すでに5社様から参加表明を頂きました。これもまたまた驚きました。ご満足頂けた証なのかなぁと、大変嬉しく思います(ご参加頂いた企業の皆様、誠にありがとうございました!)。

課題は、相当な工数(汗)

一方で、実は本番を迎えるまでの準備に想定をはるかに超えた時間がかかってしまい、これは大きな課題…。また、参加資格や参加希望に関するお問い合わせも非常に多く、各社様の状況を確認させて頂いたり、お断りさせていただくなど、これについても想定外の反響と作業発生で課題に。

需要は間違いなくあると確信できましたが、社内側の課題点・反省点がとても多く、ここをいかにクリアできるか?そのためには具体的に何をどう変えていくか?は早急にPDCAしていく必要があり、今再び頭をひねってます。

イベント終了後、各社が繋がり始めた

今回のウーマンズ・ミートアップ!ではデロイトトーマツさんにもご参加頂いたのですが、イベント終了後、当日のファシリテーターを務めたウーマンズラボ編集長宛てにご連絡をいただき、「TOKYOウェルネス事業ネットワーキング2021(主催:東京都/事務局:デロイトトーマツ)」をご案内頂きました。

どうやら最後の時間帯に10社限定で2分間のピッチができるようで、早速当社もピッチに申込をしました。でもって、今回のウーマンズ・ミートアップ!にご参加頂いたフェムテックベンチャーの「TRULY」さんにも、デロイトさんのピッチ枠の件について、お声がけさせて頂いたところ、早速お申込みされました。

他「TOKYOウェルネス事業ネットワーキング2021」の趣旨にあいそうな企業さんに、私やうちのメンバーから直接5社様ほどに「参加しませんかー?ウーマンズも参加する予定です~」とお声がけさせて頂いたところ、5社様とも早速、お申込みを!(皆さん、決断も動きも、お早い!)

今回のウーマンズ・ミートアップ!には大広さんにもご参加頂いており、大広さんからも開催後に「今後何かご一緒できれば~」とメッセージを頂戴し、早速、新たな取組みについて双方でお話進めているところです。

他、Twitter上でもご参加者様同士をおつなぎさせて頂いており、これこそ企業同士がどんどん繋がっていく、というウーマンズ・ミートアップ!が目指してる形だなーと、今回改めて感じています。

縮小の一途をたどる国内市場では、一社独占型の成長戦略を描くよりも、積極的にアライアンスを組むなどして、横展開をしていく戦略の方が、今の時代にあった事業戦略だと日々感じてます。だからこそ、ウーマンズ・ミートアップ!では、色々な企業様同士が繋がって頂き、各社様にとってポジティブな変化を得て頂きたいなぁと思ってます。

立ち上げからそろそろ4か月ですが、それを早速実感できるのは、素直にとても嬉しいです。


2022年、フェムテックゾーンを開設!出展企業様、募集中

健康博覧会(インフォーママーケッツジャパン株式会社主催)と、女性ヘルスケア市場専門の女性マーケティング支援を行うウーマンズは、2022年2月8日(火)~10日(木)に東京ビッグサイトで開催される展示会「健康博覧会2022」で、タイアップ企画として、フェムテックゾーン(※)を開設します。業界・社会全体にフェムテック/女性ヘルスケアを周知していくことを目的に、開催期間中のみならず、2021年10月から開催当日までの約5カ月間、両社合同でフェムテック企業のRPを全面的にバックアップします。詳細はこちら!

画像1





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?