見出し画像

帰国直前にしてはいけないこと③ - ソローリャ美術館

1階の三つ目の部屋を出たら、通路には年代物の家具があったり、

画像1

置き物があったり、

画像20

中庭が下に見えたり、

画像3

階段を上ろうとしたら、こんなのかわいい子がいました。「そんなところに乗ってたら危ないよ〜!」なんて言いながら、上に上がると・・・

画像4

途中で、さっき見学していた三つ目の部屋が見えます。

画像5


2階の最初の部屋には、下の階で見たのと違う絵。これは違う画家が描いたのだろうか???と思ったら、ソロ-リャ(1963-1923)は22歳の時(1885年)にローマに留学したのでした。1階はその後の作品。


上「アイザックの祝福」                                                                                  下「キリストの埋葬(1885-1887)」

彼は宗教画家というイメージは少なく、初期にはこのジャンルを描いてたそうです。

1885年前半には友人の画家ペドロ・ギルとともにパリを訪れ、印象派の絵画に親しんだ。ローマに戻ると、主題や作風にバリエーションを持たせ、この絵を描いた。(キリストの埋葬)

画像6


「カタコンベでの埋葬」                                 これはローマのスペイン学校の学長さんに捧げられたもの。

画像20


アラブ人。。。

画像8


画像9


「船上の祝福(1895年)」

この作品からソローリャの肖像画の画家としての才能が発揮され始め、一部の人物の日に焼けた頬や、海で暮らす人々の疲れた顔立ちにあらわれている。

画像11

「カルメン・マガリ-ニョの初聖体(1896年)」女の子は家族の誰かのようだけど・・・

画像12

「祖父の祝福(1892年)」式に出席できないおじいちゃんからお祝してもらってるんだね。

画像13


幸せな日(1992年)」おじいちゃん二人に祝福されて幸せなんだなぁと思ったら・・・

ソローリャが初めてバレンシアの日常生活の描写に取り組んだ作品で、小屋の隙間から地中海の陽光が差し込む中、初聖体を受けたばかりの少女が盲目の祖父を訪ねてくるシーン。

画像14


何かをお願いしている「請願のテ-ブル(1892年)」

画像15

「祈りの聖者(1888年)」

ソローリャがこの絵を描いたのは、妻クロティルデと結婚した直後のアッシジ。この作品は、何か特別な意味があったようで、生涯、家の中の大切な場所にいつも飾っていたそうです。聖女の顔、ベール、ドレスの袖、花、彼女がもたれている本や青いクッションなど、完全に平面的な装飾部分と、ソローリャ特有のゆるい筆致で描かれたより自然な部分のボリュームとの間の不思議なコントラストが特に印象的な作品。

この女性が誰なのかは、いろいろ推測されているけれど、不明なのだそう。

画像16

なぜか私が上の階に上がった時に見たのは、下の三つ目の部屋。でも、下りるときにはこんなにかわいい三人の子供たち。たぶん、ソロ-リャの子供たちかな。

画像17


画像18

もう一度この絵を見てから、(1909年の作品でした)

画像19


この部屋に移動しようと思ったけれど、残念ながら中に入れなかったので、外からパチリ。


画像20

入れなくても、幸せいっぱい。

さあ、帰って、荷物をまとめなければ〜!

と思って、外に出たのでした。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?