見出し画像

画像1

この頃ショパンを弾きたいという子が多い。

とくに中高生。

繊細な年頃に、ショパンは確かによく似合う。

少し前にプレゼントで頂いた

エリックエマニュエル・シュミットの本

『マダムピリンスカとショパンの秘密』には

こんなシーンがある。

ショパンを弾きたくてウズウズしている

若きエリックに、

ポーランド人のマダムピリンスカは

1週間ピアノに触らないことを命じる。

かわりに毎朝リュクサンブール公園に行って

朝露をこぼさないように

そうっとそうっと花を摘むこと。

画像2

そしてsilence (休符、静けさ)を聴くこと。

そうっとそうっと。

このシーンを今、偉そうに生徒に語る私だけれど

その昔留学したての頃、今は亡き恩師のマダムに

言われたことがあった。

あなたはパリにいるのよ、

ピアノばかり触っていないで

絵を観に行きなさい

教会へ行きなさい

そして、それから5時間は弾きなさい。

画像3

作家となったエリックにマダムピリンスカは言う。

見知らぬ大勢ではなく

誰かのために書いて。

別の孤独を生みだす孤独の中にいたショパンのように

音を出しながらではなく

静けさを作りながら書きなさい。


そうっとそうっと。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?