見出し画像

What can I do in this life?

みんなは、いつも自分に問いかけている言葉はありますか?

わたしはこの質問を常に自分に問いかけている。

"What can I do in this life?"
 この人生でわたしは何ができる?何をする?


自分が生まれ持つGift(才能)を開花させて、世界のひとのためにそれを使いたいと思っている。
共感覚がありひとに色を感じるわたしだから描ける、水彩画のパーソナルカラーもそのうちの1つだろう。(オーラカラーといった方が正しいかな。詳しくはInstagramから。)

そして、常に『海外』というキーワードがわたしの中にある。
母がNew Yorkに住んでいた話から影響されているのもあると思うが、それだけじゃない、なにか内側から溢れてくるものがあるんだ。

留学2回、旅行では10カ国以上巡っていて、英語圏が多いのだけど、ありのままの自分でいられる感じがする。LAの留学中には「こんなに幸せでいいのか」と心底感じたほど。

自由で陽気で、「周りの目を気にする必要なんかないよ。」と言われているかのような空気感が自分の性に合っているんだろう。(雰囲気は国、地域による)

一方で、日本にも奥深い魅力と美がある。
茶道をはじめてからより日本の美しい精神性と伝統、文化を体感している。

最近行われた、茶道のお正月と言われる初釜では、1つの茶室に着物を着た茶道稽古の生徒たちが集い、楽しいお話とお菓子、お茶をいただく。

ずっと海外思考が強いわたしだったが、その茶室で
「自分が日本にいる理由は、これだけでも十分ある」
と感じた。とても印象的だった。

今年、2022年は、自分の心が開く道へ大きく方向転換したい。
興味あること、気になることは多々あり、少しずつ、いまの自分のペースで行動している。

タイミングは、自然の流れで来るものだと思う。
無理に船の舵を切っても、いきなり来たか強風で押し戻されてしまうことも人生にはあるから。

自分で行動しつつ、周りとも助け合い、そして自然の流れの中で生きていこうと思う。

"What can I do in this life?"
 この人生でわたしは何ができる?何をする?

この問いは、一生自分に語りかけるだろう。
そして、十分に自分のGiftを使い切って天国に行けたら良い。

写真は、オーストラリアで歩いているときに空を見てみつけた、ガラスの模様です。

ではまた来週。
最後まで読んでくれてありがとう!!
ノートに書くとマインドのデトックスにもなります🌼
ERIKA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?