見出し画像

過去(中学~大学時代)

中学1年生位でWin95が登場、中学でも、技術の授業でパソコンに触れる。図書館の中にもパソコンがあった。高校の時はWin98、WinMe、Win2000が登場。図書室にパソコンが4台あって、放課後にパソコンでインターネットをみるようになって、毎日図書館に通ったほど。

大学になり、短大は幼児教育学科に進むものの、卒業後、大学に編入。編入学といえど、短大とは同じ敷地内。情報処理のほうに進学。授業の中で、サイト作成、C言語、Java、統計学、経済学入門、心理学などを勉強。

大学で習う以前の短大時代にHTML、CSSを少し独学で勉強。そういうのを自分で勉強するのが楽しかった。

でも、やはり、理解されない。
そういう道に進みたかった気持ちもあったが、親の反対もあり断念。

結果、介護、保育の道に進むことに。

だから、昔好きだったったんよ、そういうことがね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?