エンザン

ボードゲームが大好きです。 主に重ゲーが好き、ロシアンレイルロード等々 最近はあまりプ…

エンザン

ボードゲームが大好きです。 主に重ゲーが好き、ロシアンレイルロード等々 最近はあまりプレイ出来てなくて積んでる状態…でも少しずつ消化していきたいです。

マガジン

  • ボードゲーム関連

    国内外のボードゲームについて独自の視点で色々なことを呟いています。 始めたばかりなので内容が薄い部分はご了承ください。

最近の記事

ヒーローお断り!のヒーローターンについて整理

【前提】 ・選択が迫られた場合は、基本的にはプレイヤーに選択権があります。 ※最終決定権はアクティブプレイヤートークンを持ったプレイヤーです ・資源、罠、ワープ、ヒーロートークンは有限 【用語】 アクティブ状態:ヒーローが未行動の状態で、ヒーローターンでの行動を終えていない 消耗状態:ヒーローが行動済みの状態で、ヒーローターンでの行動を終えている 【ヒーローターンの処理順序】 1.ギルドカードを1枚引く ①1人目のヒーローを指定された部屋のどちらか選択し、配置する。

    • ボードゲーム「Too Many Bones」のFAQ(作成中)

      ルールで不明な部分を明確化させることが目的となります。 1.共通質問:毒の効果が重なった場合はどうなるのか? 回答:上書きとなります。※加算はされません。 例)1ターン中に毒2を受けた後に毒1を受けた場合、毒1に置き換える。 質問:毒、出血のトゥルーダメージはバフHPで対応可能なのか? 回答:トゥルーダメージはバフHPで対応不可。 質問:悪党、タイラントが複数目標を持つ場合、BP(バックアッププラン)は複数目標に適用されるのか? 回答:BPはターンごとに1回しか発動でき

      • ボードゲーム「テインテッド・グレイル」のFAQ(作成中)

        プレイにあたりルールが不明確な部分を解決することが目的となります。 1.FAQ質問:ビヨールの≪化膿した傷≫は、消耗のたびにダメージ?それとも夜に解決? 回答:日中、夜フェイズともに活力の通常エリアから赤色エリアに移るたびに1ダメージを受ける。(活力:2⇒1)。 ただし、すでに消耗状態の場合はダメージを受けない(活力:1→0)。 活力回復により通常エリアに戻り、再度赤エリアに移る場合は再度1ダメージを受ける。 質問:≪耐痛≫の戦闘カードは受けたダメージ分返すのか? 回答:

        • ボードゲーム「星の涙」~説明書(作成中)~

          現在作成中のボードゲーム「星の涙」の説明書となります。 ゲームが完成したらこちらの説明書も完成する予定です。 タイトル:星の涙 プレイ人数:1~2 プレイ時間:1人用(30分~60分)、2人用(15分~30分) プレイ年齢:10歳以上 コンポーネント ・共通 ゲームボード(表面:2人用、裏面:1人用) ・・・ 1枚 キャラクターカード ・・・ 2枚 HPカード ・・・ 2枚 6面体サイコロ ・・・ 2個 ポーントークン(青) ・・・ 2個 回復ポーションタイルマーカー ・

        ヒーローお断り!のヒーローターンについて整理

        マガジン

        • ボードゲーム関連
          6本

        記事

          ボードゲーム「スマートフォン株式会社」のルールが分からなすぎるので整理する①

          久々に、ルールを読んでも理解できないことが多すぎてゲームが始められなかった(笑) ちょっと整理する必要があると思ったので、ここにルールを書き出そうと思う。 1.ゲームの目的 まず始めに、このゲームの目的は「勝利ポイント(VP)を1番多く獲得した人」となる。 そして、VPを獲得する方法は以下の3つ(4つ)となる。 ①商品※1を販売する ②ボード上の各地域ごとで1番多く商品を販売したプレイヤー ③スマートフォンの最新技術を最初に発明したプレイヤー (④小売業者のある地域ごと

          ボードゲーム「スマートフォン株式会社」のルールが分からなすぎるので整理する①

          ボードゲームのルールについて 第一回

          色々と海外のボードゲームを知人と遊んでいて気になったことがあります。 それはズバリ!ゲームルールについてです。 まず、海外のボードゲームで一番のハードルとなっているのが言語の壁です。 残念ながら自分は日本語以外の言語は苦手であるため原文のルールがどのように記載されているかは分からないのですが、有志の方々による翻訳されたルールにより遊ぶことができています。 最近は日本語化されているものもあり、一時期に比べて格段に遊びやすい環境となっています。 しかしながら、翻訳家の方々が一生

          ボードゲームのルールについて 第一回