見出し画像

保育園の採用広報ってどうやるの?

こんにちは、えんリクHRラボ(bySaticle)のひーなーこと江洲です。

今日は、気になる採用広報のお話です。

採用広報ってそもそも何?

みなさんの保育園が素晴らしい活動をしていても、それをうまく広報できなければ、保育士の採用に直結しない可能性があります。採用広報は、みなさんの保育園にどのような魅力があるのかを伝え、新たな保育士を引き寄せるための重要な手段です。では、保育園の採用広報はどのように進めれば良いのでしょうか。

保育園の採用広報の進め方

まずはじめに、みなさんの保育園の特性を明確にしましょう。みなさんの保育園が他の保育園と何が違うのか、どのような価値を提供しているのかを理解することが大切です。例えば、あなたの保育園の保育のこだわり、または特別なイベントを開催しているなど、その特性を広報に反映させることが重要です。

次に、保育士があなたの保育園を選ぶ理由を明らかにしましょう。キャリアアップの機会、メンターシップ、働きやすい環境など、保育士にとって魅力的な要素を強調します。また、現職のスタッフの声や印象的なエピソードを共有することで、具体的な職場の雰囲気を伝えることができます。

さらに、保育士の採用広報には、様々な媒体を活用することが有効です。ウェブサイト、SNS、求人サイトなど、あなたのメッセージを届けるための最適なチャネルを選択します。特にデジタルメディアは、ターゲットとなる若い保育士たちにアクセスしやすいため、積極的に活用しましょう。

実は一番大切なことは、広報活動は一度きりのものではなく、継続的な努力が必要だということ。採用広報は一貫性をもって行われるべきで、定期的に保育園の情報を更新し、新しいメッセージを発信し続けることが大切です。

なぜ採用広報が大切なのか

保育園の採用広報は、ただ求人情報を掲載するだけでなく、みなさんの保育園の魅力を伝え、保育士たちを引き寄せるための手段となります。保育士たちは、単に働く場所を探しているだけではありません。彼ら彼女らは自分が貢献できる、成長できる、そして感謝される場所を求めています。だからこそ、みなさんの保育園がそういった場所であることを伝える採用広報は、保育士採用における不可欠な要素となるのです。

具体的には、どういったことを伝えれば良いのでしょうか。それは保育士にとって重要な点を掴むことから始まります。例えば、職場の雰囲気、働きがい、研修制度、福利厚生、職員間のコミュニケーションなど、保育士が働く場所を選ぶ際に注目するポイントです。
その上で、みなさんの保育園がこれらをどのように提供しているのかを具体的に伝えることが大切です。具体的な事例やエピソードを交えることで、保育士たちは自分がその中にいる姿を想像しやすくなり、あなたの保育園に興味を持つ可能性が高まります。

さらに、採用広報の中では、保育士たちが具体的に何をすれば応募できるのか、また入職後に何を期待できるのかを明確にすることも重要です。これにより、保育士たちは応募の際の不安を減らし、あなたの保育園についてより詳しく知ることができます。

最後に

最後に、保育士の採用広報は、みなさんの保育園の価値観や理念を伝える絶好の機会でもあります。みなさんが大切にしていること、保育園が目指していることを伝えることで、同じ価値観を共有する保育士たちを引き寄せることができます。

以上のような保育士の採用広報の進め方を頭に入れて、みなさんの保育園がマッチした保育士を迎え入れる一助になれば幸いです。

🌱 無料オンライン面談(30分)はこちらから予約できます。
「若手職員の育成に課題を感じている」
「採用コストを見直したいが、どのような手段があるのかわからない」

というみなさま、ぜひお気軽にご活用ください!
※営業活動や勧誘等は一切行いませんので、ご安心ください。

🌱 6月のオンライン無料勉強会はこちらから予約できます。ミドルリーダーの育成にご興味がある方、ぜひ参加してみませんか?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?