マガジンのカバー画像

旅する思考

63
日常生活の中で感じる「生きづらさ」みたいなところを、ちょっとでも「生きやすく」するために考えているアレコレ
運営しているクリエイター

#ライター

「文章うまくなりたいなぁ、、、毎日書くか!」の前に考えたいこと

「文章うまくなりたいなぁ、、、毎日書くか!」の前に考えたいこと

文章を書くのがうまくなりたいと思ったら、何をするか。

真っ先に思いつくのが毎日書くこと、だ。何かの本にも吉本ばななさんは、一日でも文章を書くのをやめると、下手になるのようなことが書いてあった。友人のピアニストも、一日でも弾くのをやめると、下手になる気がしてやめられないと言っていた。

毎日続ける。継続は力なり。一万時間の法則。文章に限らず、英語だって、野球だって、料理だって、毎日やれば上達してい

もっとみる
編集者としてライターさんとのやりとりで気をつけていること。あるいは、今後気をつけたいことについて。

編集者としてライターさんとのやりとりで気をつけていること。あるいは、今後気をつけたいことについて。

先日Twitterを眺めていると、こんな記事が目に入った。

「良いフィードバックとは何か」について、デザインツール「inVision」のクリエイターの動画を引用しつつ紹介されている。この記事を読んで、編集者として取材記事を依頼するライターさんとのやりとりで気をつけていることを、振り返りを兼ねてまとめてみた。

依頼するときライターさんとのコミュニケーションのスタートは依頼するところからはじまる。

もっとみる
文章力を上げるために、「毎日書く」よりも大切なこと

文章力を上げるために、「毎日書く」よりも大切なこと

「旅行に行って10日くらい書かないことはありますけど、そうすると10日分へたになったなと思います。ピアノと一緒なんでしょうね。書くというベーシックな練習は毎日しないといけません」

これは、よしもとばななさんのエッセイの一節の引用だが、彼女の言う通り、文章力をあげたいのであれば、毎日書き続けるしかない。文章力を鍛えようと思った人であれば、一度ならず何度も耳にタコができるくらい聞いたことがあると思う

もっとみる