見出し画像

榎本たかの思いを語ります。

先週はELM(エルム)講座の90%オフキャンペーに
お付き合いいただきありがとうございました。

お申し込みいただいた方も

今回は

お申し込みをしなかった方も
いらっしゃると思いますが、

特に顔出しの感想は
ちょっと恥ずかしいので
今回はやめておく

というコメントも頂きました。

今後はもちろん受講のみの募集もしますので

またそのお知らせも
楽しみにお待ち下さい。

さて、先週末は
私、藁づと(わらづと)納豆をつくっていました。

フェイスブックでもアップしていましたが、

最近の私のフェイスブックの投稿を見て

「なんだか、納豆つくったり
キムチつくったり
ぬか漬けつくったり

それでいて
心理学を語ったり。。。」

節操無いと言うか、
一貫性がないと言うか

そんな風に思っている方も
多いのでは無いか?

と感じているのですが、

実は自分としては
すごく一貫性があって、

その軸になるなが、

【心の健康は心理学、體(からだ)の健康は食べ物】

ということなんです。

ただ食べ物に関しては
無農薬や無添加や無農薬などの考え方は

いろいろな流派があります。

そしてそれぞれの流派が
【自分は正しい、相手は間違っている】

という価値観が強くて
度々もめ合っています。

私はそういうの好きじゃないので
(心理学的に考えても)

ああだこうだ言わずに
自分が「こんなものつくって食べました。」

という発信をするだけにしています。

というわけで
これからも
心の健康と體の健康について

発信をしていきますので
お付き合いよろしくお願いします。

追伸
下記のURLをクリックすると
メルマガポイントが貯まります。 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://tsukiya.biz/l/m/c3ZknUZSjMfG7r
↑今日のメルマガの内容を動画で話しています。

それでは今日も一日
はりきって行きましょう!

あなたは出来る!

ぜひサポートしてください!いただいたサポートは飲食店を元気にする活動に使わせていただきます!