見出し画像

9歩目 初日

入院したのが夜中だった為、初めての朝だけど2日目となる。
細かい事だけれど、病院での昨日と今日の境目は、0時ではなく翌日の朝が多い。翌朝までが本日換算。記録ものは別として。なので、数時間しかいなくても、個室料金は換算。ついでに、夜間診療(時間外診療)の場合、割り増し料金が発生する。そりゃ、そうか。

最近は、入院セットというものがあるので、
手ぶらで入院になっても安心。
最低限のモノが揃っちゃう。

・病衣
・フェイスタオル・バスタオル
・歯磨きセット(コップ、歯ブラシ、歯磨き粉)
・シャンプー・リンス・ボディソープ
・ボックスティッシュ
・イヤホン(片耳用が多い)
・蓋つきストローコップ
・ストロー
・綿棒
※セットによって内容は異なります。オムツのセットもあり

他に揃えるなら、

・下着類
・自分用のアメニティ類(洗顔類や男性の場合は髭剃り)
・タンブラー(飲水、お茶用)
・上靴
・筆記用具
・スマホ、タブレット、ノートパソコン
・ポケットWi-Fi(環境による)
・イヤホン、ヘッドフォン
・ポリ袋
・暇つぶしグッツ
※保険証は後日でも
 印鑑はなくても、サインで済む事が多い
 周囲が気になる方は、快眠グッツ(耳栓、アイマスク)

あると便利なのは、
ウェットティッシュやファ◯リーズ的な消臭ヤツ。
夏だったので、携帯用の汗拭きのモノも買いました。
大きい病院だとコンビニあるんで、かなり便利。

連絡入れるだろう所としては、

・家族(保証人は、血縁者が一般)
・職場(住所、電話番号を書類に記入する事も多い)
・友人(入院先の近くにいるとありがたい)
・任意で加入している保険会社

気になる入院費。
自分の場合は、3週間くらいで13万円強でした。
高額療養費制度といものがあり、限度額適用認定証を持っていない場合は、申請することに。自己負担限度額があるので、収入によって月の支払いの上限が決まっている便利な制度。入院する際に確認され、なければ申請の書類をもらえる。(と思う) 

入院セットや差額ベット代(個室料金)は、医療費に入らないので自己負担。その辺りを知りたい場合は、保険会社のサイトに入院費の相場などが掲載されている事が多いので、チェックすると良いかも。

入院初日は、連絡のやりとりで1日が終わり。
スマホの時代で助かりました。サイトからの申込みや変更ができるので、諸々の手続きや、銀行の振り込みができる!動画やゲームで時間も潰せる!後で気づいたんだけれど、アマ◯ンなどの通販もできるのです。
そりゃぁ、ね。

便利な世の中です。

メロンソーダ / aiko


FM802キャンペーンソングの2019年。
秦さんとKANちゃんが、バックコーラスという贅沢な年。
耳に残って、もう一度聞きたくなるのに、
限定ソングっぽくて、
YOUTUBEでは拝見できなくなるし、、、
って探してたら、セルフカバーしてくれてた!
印象は違えど、また聞けるのありがたい。感謝。
その前の年の、尾崎世界観氏の栞もメンツが好き。
クリープハイプでセルフカバー、感謝。
事務所とか著作権とか?そうゆう事なのかなぁ。
音源あれば聞きたくなるのし、買うと思うんだけれど、
キャンペーンにならないのかな。
今なら、ラジコで聞けると思う。
今年のメンツは、みんな可愛いボーイアンドガールズ。
いや、岩沢氏、安定感あって、可愛いよ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?