見出し画像

全くマネージャー志向がなかったエンジニアが、1年後にマネージャーになった

早いもので、現職のドクターメイトに1人目正社員としてジョインしてから早くも1年が経過しました。
半年前のnoteを振り返ってみても、時が経つのは本当に早いなぁ、と実感しています。

まずは組織の変革を振り返る

1年間経過して組織の変革を振り返ってみると、ジョインした2021/10時点では正社員は私1名 + 業務委託4名(副業PdM1名、エンジニア1名、アドバイザ2名)という体制でしたが、11月からは総勢12名の大所帯になりました。

  • 正社員エンジニアが私含めて6名

  • 業務委託6名

    • フルタイムPdM1名

    • 副業PdM1名

    • エンジニア1名

    • アドバイザー3名

随分とたくさんの仲間が集まってくれて本当に嬉しい限りです。一緒に働いて下さる方々には日々感謝です。

個人としての変化

私個人としてのキャリア上の変化としては、6期の下期(2022/6)より「グループオーナー」と言う社内の役割を頂いておりました。
私自身は、Engineering Managerとして捉えているので採用面談などの時には 「EMやってます」と名乗るようにしてます。

そんな私ですが1年前は全く、マネージャー業務に携わるイメージが沸いていませんでした。
過去のアドバイザーとの1on1の議事録で自分の発言を振り返ると考え方の変化が見えてきて面白かったです。

ジョインしたての頃のキャリア感(2021/10〜2021/12くらい)

・キャリア観について (プレイヤー or マネージャー志向を問われた時)
 →プレイヤーですね。手を動かしているのが楽しいので。マネジメントを中心にしたキャリアってあんまり想像つかないですwとはいえ、「やりたくない」という程でもなくって感じ
・不安に感じるポイント
 →ファシリテーション力(他の人に納得してもらえているんだろうか?)
 →技術選定うまくやれるだろうか

当時の議事録より

この頃は自分自身が自社で技術者としてどう立ち回るか、を中心に考えていた気がします。何もない状態から、どうやって開発環境を整えて開発をスタートさせるか、仕様をどう決めるかにフォーカスしていた気がします。

初めての正社員ジョイン (2022/1〜2022/2)

・やっぱり一人増えると結構、大変っすね〜。オンボードの課題、組織としての課題などが表出してきた感じ?
・結局、榎本が仕様の詳細を書いて実装も書いて...ってやると持ちすぎ感が満載なので、どうにかしないとなぁ。。。
・今はマインドをマネージャーよりにした方が楽なのでは?と考え始めている
・Customer Successとのからみ(コミュニケーション)もはじまってきた

当時の議事録より

振り返ってみると、仕様・実装が固まってきて外部とのコミュニケーションが増えてくるのと同時に、新しいメンバーが入ってきて「組織としてどう立ち回るか?」を考えるフェーズになってきた感がありますね。
結局、スーパーマンになることは出来ないのでこの辺りから徐々に「開発進行全体のリーダーとして動くために」どうするかを個人として考え始めている印象があります。

採用に積極的に関わるように (2022/3〜2022/5)

・EM業にも目を向けたくなってきた今日この頃
 →社内では候補者(エンジニア)さんの希望年収の件を通じて、漠然とした「どうしようかなぁ」感出てきたような、、、
 →エンジニア採用市場との相場観とドクターメイトの年収相場観にギャップ?
・上期評価以降で、エンジニア相互評価をしたいと思っています
・スクリーニングを済ませたいです!
・採用の技術課題返ってきて嬉しい

当時の議事録より

この辺りから、評価・採用など組織のスケールやパフォーマンスにフォーカスを当てる発言が増えてきていますね。
やりたいことがどんどん増えて、それを実現するために強い組織を作っていきたい!と言う思いからこちらに自分自身のリソースをシフトしてきた感じがあります。

グループオーナーという役割をいただく (2022/6〜2022/8)

・がっつりEngineering Manager業務に入られると思うんですが、なんか不安とかあれば話しますか
 →ドクターメイトみたいに「エンジニア組織を良い感じにしてほしい」みたいなオーダーに応えたことはない
 →チーム感はありつつも、プロフェッショナルの集まりでありたい
・人数が増えていったときに、みんなフラットなのは良いが、自分がなにをやっているかが分かりづらくなってしまうのでは?
・とにかく採用に関する圧が強い
・Group Ownerのミッションとは・・・

当時の議事録より

この辺りで、気がつけば EM業務どっぷり浸かっているような状況になっていました。積極的に関わっていたエンジニア採用に加えて、会社としての役割 (Group Owner)としての振る舞いを気にするようになっていったんだと思います。

変化に伴ってチームに思いを馳せるようになる (2022/9〜

・そろそろチームどうするか考え始めたいですね
・コミュニケーション頻度をどうするかが大事だよね、と最近思っている
・手を動かしたほうが良いんじゃないかという葛藤
・mtg分割どうしていきますかねー

当時の議事録より

ここからは個人ではなく、チームへのフォーカスする会話が増えてきている印象ですね。人数も増えて、コミュニケーションパスが指数関数的に増えてくる、と言う問題にどう対処するか?を考えていくうちにグループ内でのチーム分割、と言うアイデアに至った気がします。
ここはまだ旅が始まったばかりですが、スタート時点では良い感じになっているかなぁ、と言う印象です。

全体を振り返ってみて

ドクターメイトの実現したいことを追いかけていくうちに、必要な事が変わり、それに合わせて自然と自分が変化していった感覚があります。
きっと1年前の自分には全く想像できていなかった世界にいますね。
この変化自体は、とてもポジティブなものだと個人的には思っています。

いつものWe are hiring !

だいぶ個人的な振り返りですが、ドクターメイトのエンジニア組織はダイナミックに動いていて、1年で自分自身が想像していなかった自分に出会えるかもしれません。

実際どんなもんだろ?と思われた方がいたら是非エントリーを!
気軽にお話ししましょう〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?