見出し画像

2年生に引き続き1年生も食育授業を実施しました!                横浜国立大学教育学部附属横浜中学校編

 突然ですが、皆さんが思う住みたい街はどんな街でしょうか。SUUMOの住みたい街(駅)ランキング2022で堂々と第1位に輝いていたのが「横浜」です。中学生の私が初めて横浜を訪れた際に、“大学は横浜の大学に通いたい!”そんなことを思っていたのを思い出しました。
「横浜」はレンガ造りでとてもお洒落なのは街並みだけではなく、学校も同じであることをこちらの学校を訪れ実感いたしました。では、横浜市での授業をご紹介していきます。

●学校のご紹介


 今回お邪魔させて頂きましたのは、横浜国立大学教育学部附属横浜中学校です。横浜市営地下鉄「弘明寺駅」より徒歩1分、京浜急行線「弘明寺駅」より徒歩8分です。
※どちらの路線に乗るか間違えないように注意です。

学校校門

●授業詳細 


 今回は技術・家庭科(家庭分野)の授業として、2年生 3クラス1年生3クラスを対象に実施しました。
一部異なりますが、ほとんど同じ内容で実施しました。大変ありがたいことに、2年生で講義を実施した後、「1年でも実施して欲しい」とお声掛け頂きました。本当にありがとうございます。

第1回目


2月7日 2年生 3クラス
      8:55~9:45 ①講義
    9:55~10:45 ①試食、グループワーク、発表、アンケート
  10:55~11:45 ②講義
  11:55~12:45 ②試食、グループワーク、発表、アンケート
  13:30~14:20 ③講義 
  14:30~15:20 ③試食、グループワーク、発表、アンケート

第2回目 


3月9日 1年生 3クラス
         8:55~9:45 ①講義
    9:55~10:45 ①試食、グループワーク、発表、アンケート
  10:55~11:45 ②講義
  11:55~12:45 ②試食、グループワーク、発表、アンケート
  13:30~14:20 ③講義 
  14:30~15:20 ③試食、グループワーク、発表、アンケート

グループワークの様子

●講義内容 


 ・八千代エンジニヤリング株式会社
 「食と環境問題とのつながり」 (35分)
 
 ・ネクストミーツ株式会社

 「地球を終わらせない授業」(10分)

 ・質疑応答(5分)

八千代エンジニヤリング株式会社
ネクストミーツ株式会社

●試食品のご紹介 


 今回、ネクストミーツ株式会社様にご用意いただいた代替肉「ネクストミーツカルビ」「ネクストミーツハラミ」を試食しました。そして、Jオイルミルズ様から「ビオライフ 植物生まれのとろけるスライス モッツアレラタイプ」を生徒の皆さまにご試食いただきました。
 2社様ともご協力、ありがとうございました。

実際の試食品
試食の様子

●グループワーク

~テーマ~


①   今回の授業を通じて、中学生の私たちができること(アクション)は何か
②   プラントベースドフード(植物性食品)を世の中に広めるには

~生徒の皆さんから出た意見~


①   食品ロスを減らす、代替食品を知り広める、食品の選び方を意識
②   栄養面の良さを知ってもらう、SNSを通じてレシピを共有、合いびき肉(動物性の肉と大豆ミート)にしてみる、身近な人に今日の講義のことを話す

生徒の皆さんの意見

●生徒の皆さんの感想

~1年生~


・食品ロスのことや代替肉のことなどが分かり今後は食品ロスなどを改善していけるようにしていきたいと思いました。コンビニの商品は手前からとるなど改善をしていきたいです。また、代替肉について自分からもっと調べ、このようなことに対してもっと興味を持っていきたいと思いました。そして、家族などに話して食品ロスを改善していきたいと思いました。
 
・試食したチーズがおいしくて気に入ったので、他にも大豆ミートなど使ったたべものなどを食べてみたいなと思いました。おいしかったです。
 
・SDGsにもともと興味があって、いろいろと調べていましたが、今回この授業でもっと興味が湧きました。環境のことは、今後も重要な課題になっていくと思うので、考えていきたいです。

~2年生~


・代替肉や代替食品について話を聞く前は何も分からなかったが、今回の授業を通して代替食品について理解を深めることができました。また、これからは機会があれば代替食品を食べてみたいと思いました。今回の授業、楽しかったです。ありがとうございました。
 
・今まで技術・家庭科(家庭分野)の授業で食品に関する課題(食品ロス、フードマイレージなど)を学んだことはありましたが、今日初めて食品がもたらす環境問題についてしっかり知ることができました。少し前にヴィーガンが話題になった時に、牛の餌である牧草によって森林伐採が起きていると聞いたことはあったのですが、今回の授業でより深く理解できました。

●最後に


 様々なご縁があり私達がこのように全国で授業を展開させて頂けていることに、感謝申し上げます。「一度きりの特別授業」では無く、「毎年行っている特別授業」を目指して、これからも全国の中学校を訪れたいと思っております。まだ2回以上実施している学校は少ないですので、附属横浜中学校のように2回以上実施させて頂く学校をこれからも増やしていきたいと思います。
 現在では技術・家庭科(家庭分野)・総合の授業だけではなく、家庭科部の活動にも参入させていただいております。「食」はどんな時でも私達になくてならないものです。その「食」を通して多くの学校と企業が繋がる良いきっかけとなっていって欲しいです。
               以上、食育部のyurinaがお伝えしました。

●会社のご紹介


ネクストミーツ株式会社
設立: 2020年6月
住所:〒160-0022 東京都 新宿区 新宿一丁目 34-16 清水ビル2F
HP:https://www.nextmeats.co.jp/ 事業内容:代替肉の開発、代替肉を使用した商品の企画・製造、 通販事業・ 関連メディア運営
SNS: Facebook/Twitter/Instagram/YouTube
公式オンラインショップ:こちらから商品を購入できます

株式会社Jオイルミルズ
設立:2002年
本社所在地:東京都中央区明石町8-1聖路加タワー
HP:https://www.j-oil.com/consumer/pbf.html
事業内容:
1.油脂、油粕の製造、加工、販売
2.澱粉の製造、加工、販売
3.各種食品の製造、加工、販売
4.飼料および肥料の製造、加工、販売
5.農作物の栽培、育成、加工、販売
6.食品製造機器の販売
7.不動産の賃貸
SNS:Twitter
公式オンラインショップ:こちらから購入できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?