見出し画像

片付けをすることが思考をスッキリささせる第一歩

こんにちは
岩澤です。

基本的に頭のスぺックが低いシステムエンジニアをやっております。
そんな中でもこれまでやってきて、何とかフリーランスでも活躍できている理由の一つとして「思考をシンプルにすること」があると思っています。

ヒトの脳みそは1つだけ

言われるまでまでもない事。
と思うかもしれませんが、実は大事なこと。

「脳みそが1つ」という事は1度に考えられることも1つという事です。
一度に複数の事を考えられるようにヒトは出来ていません。
同様に二つのことを同時に進めることもヒトにとっては非常に困難なこと。

「いやいや、自分は複数の作業を同時に進めることが出来るよ」と言う方も思い返して欲しいのですが、実際の頭のなかでは二つの作業に対して高速に考えを切り替えながら動いているのではないでしょうか。
もしくは複数の作業の大半が何も考えず出来るくらい修練が積まれている状態なのではないでしょうか。

ヒトが頭を回転させられるのは原則一つの事だけ。
これを念頭に仕事をするとものすごい集中力で仕事をこなすことが出来ます。

キレイな部屋にすることが思考をシンプルにする

とは言ったものの、頭の中をスッキリするには外部からの情報が多すぎます。
耳からの情報、目からの情報、鼻や肌からの情報などなど。

一つ一つに意識を持っていかれてしまっては、何かあるたびに頭の中にノイズが入ってきます。

であれば、まずできる事は部屋の中をキレイにすることです。
職場であればデスクをキレイにすることになります。

周囲の情報を整理して、余計な情報で頭の中を邪魔されないようにすることが思考をシンプルにすることにつながります。

最後に

「頭の中をシンプルに」と言う題材で書かせていただきましたが、こういった事を知っていただきたいのはめんどくさがり屋の方々です。

色んな事に意識を持っていかれるとそれだけで頭が疲れて動く気力がなくなってしまうんですよね。。。
めんどくさがりを解消するためにも部屋の掃除は効果的。

書くいう自分も生粋のめんどくさがり屋ですが、部屋を掃除することで何とか生きながらえております笑

部屋の中が散らかっているな~と言う方は是非、掃除してみてください。
すると思わぬ効果で行動的な自分になっるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?