見出し画像

人生を謳歌するために!好き嫌いを克服して人生の幅を広げる。

みなさんは好き嫌いはありますか?

僕はたくさんあります笑
貝類、納豆、ねばねば系など。

最近は大人になって好き嫌いもアカンなぁと思って食べれるものから克服中です。

今回、好き嫌いについて書こうと思ったのはネタに困ったから笑
というのもネタに困るのは自分が興味あることの幅が少ないからという自負があったからです。
興味の幅と好き嫌いは繋がるものがあると思ったのでまとめていきたいと思います。

好き嫌いがあると偏屈になる?

好き嫌いのある子供が将来、偏屈な性格になるという記事を以前、読んだことがあります。

何故か偏屈になるかという事までは詳しく記載されていなかったのですが、自分なりに思うのは、好き嫌いが許されたまま大人になると嫌いなことが出来ない人間になってしまうのではないかという事です。

結果、好きなことだけを受け入れてそれ以外のものは経験せず、嫌いなものには反発した結果、偏った人間になってしまうのではないかという事。

正直、僕自身がそう感じている部分があるので好き嫌いはアカンなと思う要因の一つです。

試してみることが興味の幅を広げる

嫌いと思っていたものでも試してみると意外と好きになってしまったと言う経験はないでしょうか?

僕の場合は、昔は明太子が大嫌いだったのですが、食べてみるとお酒のお供に最適。
一気に好きになってしまいました。

嫌いなモノでもまずは試してみる事。
出来ればそれを好きな人と一緒に経験するのがいいです。

例えば、そんなに好きでもないかな~なんて映画でも一緒に観た友達がめっちゃ面白がっていたら自分も楽しくなってしまいますね。

そうやって嫌いなモノでもプラスの経験とセットで経験すると好きになります。

結果、いろんなものを経験できるようになって、次はまた新しい経験を積みたいとなるはず。

まずは試してみて経験の幅を広げること。
そこから、興味の幅も出てくるのではないでしょうか。

さいごに

noteを続ける事で自分自身のクセにも気付くことが出来て、ヒトとしての幅も広げるきっかけになりそうです。

興味の幅を広げて人生の幅につなげていきます。

せっかくの人生、いろんなことにチャレンジして最期にはやり切ったと言える人生にしていきます。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?