見出し画像

【給食】冬至かぼちゃ(いとこ煮) 豚肉と野菜のごまだれ炒め 献立

幼児食
・ご飯
・冬至かぼちゃ
(茹で小豆缶/水、醤油)
・豚肉と野菜のごまだれ炒め
(豚肉、白菜、人参、万能ねぎ、白すりごま/
たれ:醤油、酒、砂糖、みりん)
油で炒めて、たれとごまをからめる
・もやしと長ねぎのみそ汁

離乳食
・おかゆ
・マッシュかぼちゃ
・豚肉と白菜、人参の煮物
・長ねぎのみそ汁



冬至(とうじ)とは

1年で1番、太陽の出ている時間が短く
夜が長い日です。

なぜ かぼちゃを食べるの?
保存がしやすく栄養価が高いかぼちゃを食べて
寒い冬を乗り切ろうという昔の人の知恵から
冬至にかぼちゃを食べる風習ができたそうです。



子どもたち、小豆は苦手かなと思ったら
冬至かぼちゃ意外とよく食べていて
ほっとしました😊
味付けは小豆缶の甘みと醤油だけで
材料を一緒に煮るだけで簡単ですが
とてもおいしくできました
栄養たっぷりのかぼちゃを食べて
みんな冬を乗りきってね!🧑‍🍳


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?