マガジンのカバー画像

オカリナと生きる夢

79
オカリナと生きたいと願ったえんじろうのライブや創作活動の様子や、その時の心境などを綴ります。
運営しているクリエイター

#グース

報告 カフェ グース

世間はすっかりクリスマスムード。街に出向けばあちこちにイルミネーションが飾られていたり、建物に入ればでっかいクリスマスツリーが佇むという季節ですね。 さて今回は、2年前の11月から毎月行ってきました「まんまカフェ グース」さんでの「音心 HammingComing」のご報告でございます。今回を持ってハミカミは切とすることにしました。 来年のことは来年に発表し、鬼に笑われないように(でもお客さんには笑顔になっていただける)ものを考えておこうと思います。 自然のパワーを充電自

報告 カフェグース

たっぷりと雨が降った翌日、音心は「まんまカフェ グース」さんにてクラシックのハミカミライブをして参りました。今回はそのご報告をさせていただきます。 お天気とお花グースさんの玄関前では、この日も明るく元気な花たちが迎えてくれました。実はえんじろうは少し緊張気味。慣れた場所とは言ってもクラシックの演奏なので、自分から生まれたフレーズではありません。そういうときってオリジナルライブとは違う緊張感があります。 このお花たちを見習って、自分は「演奏する姿を見せつけたいのか?」それと

報告 まんまカフェ グース

季節が一挙に変化した10月、南区のグースさんでのハミカミのご報告をさせていただきます。今回は変わり種オカリナも登場し、オカリナの話にも結構力の入った一時になりました。 早めの到着この日は朝から雨が降りそうなお天気でした。到着したときには降っておらずほっとしたのですが、ちょっと早めに到着し車で少し待機していたら、同じように早めに来てくださったお客様と出くわしました。 楽しみにしていただけているのかもと思うと、ありがたいなあと思いました。 本日の花壇 いつも元気なお花たちが

報告 まんまカフェグース

今回は珍しく、天候が心配な中で出かけてきた南区の「まんまカフェ グース」さんでの音心ライブのご報告でございます。 出発は雨の中朝から雨が降り出し、その頃には「大丈夫昼には止むから」と言い張っていましたが、出発のお昼頃になってもまだポツポツ。 それでも朝よりは軽くなっていることにほっとしつつ、車に荷物を積み込みました。お客様が来られる時間帯に雨が和らいでいることを祈りつつ、会場を目指して移動開始です。 グースの花壇より本当にいつもきれいな花たちが咲いています。維持するのも大

報告 まんまカフェ グース

山よりも高くそびえ立つような「グースくん」の姿で始まった今回の記事ですが、先日浜松市南区の「まんまカフェ グース」さんで行ったハミカミ浜松の報告でございます。 晴天の移動夏だなあと感じる雲を見ながら、午後の浜松の街を走る車・・・に乗っかるえんじろう。 いつからか演奏日が4週目の水曜日になっている「まんまカフェ グース」に向けて移動していました。 グースにて今回は人間視点で、グースの花壇の花たちを撮影しました。この視点で見るだけでなんか偉そうな見え方になるんですね。やっぱり

報告 まんまカフェ グース

ありがたいことに6月は後半に演奏の機会が集中しています。今回は浜松市内の「カフェ グース」さんでの演奏報告をさせていただきます。 すべての演奏箇所に、それぞれ固有の雰囲気と時間の流れがあるんだということを、先日肌で感じてきたばかりのえんじろう。今回はそれを逆輸入する形でしっかり味わいながらプレイしようと考えていました。 この日のお天気は曇で雨も降るかもと言われていましたが、到着時は晴れ間も見えるような状態で良かったなあと思っていました。 月末のグースさんグースさんに到着。

報告 浜松ハミカミ

芳しくないお天気が続いておりますが、梅雨の時期は必要なものとも思います。庭では鮮やかなアマリリスがドクダミの花を従えるように元気に咲いています。 ところがそう見えて、実はドクダミのそこそこ頑丈な茎たちに、その巨体を支えてもらっている共存関係になっているようです。 今回はそんな光景を見ながら出発した、浜松ハミカミの演奏報告でございます。 会場と花何だかちょっと威圧的に見える、雲を背負ったグースさん。扉ひとつ先ではあたたかい空間が広がっています。 花壇にはいつも溢れんばかり

報告 せせらぎの日にハミカミ

23年4月5日は「せせらぎの日」ってご存知でしたか? きっと誰も知らないことでしょう。だって僕が今考えついたのだから(また始まったと言わないで) 気持ちよく数字が並ぶ生涯1度しかないこの日に、オカリナとピアノのユニット音心は「まんまカフェ グース」さんに来ていました。新年度初となります「Hamming Coming」の、ご報告記事でございます。 出発前えんじろうの荷物はここに写っているものと記録用三脚でした。色々回数を重ねるうちに、本当に必要なものとそうでないものとの区別が

報告 ハミカミ浜松

毎日寒さが続いているかと思いきや、それは朝晩だけのものになりつつあります。この日も暖かな日差しに支えられ、日中は着るものを迷うような暖かさになっていました。 ここ「まんまカフェ グース」さんにお邪魔するたびに、1ヶ月という時間の経過を感じるこの頃です。 グースくんは特等席グースさんのマスコット「グースくん」は、今日も音源に一番近い場所にちょこんと座っています。心なしかちょっと中身が増えているような・・・。 思わず「なにか食べすぎたんじゃないの?」と声をかけてしまいました。

報告 初演奏のハミカミ

1のゾロ目が今年の初演奏の日でした。出発前に事務所の玄関にスイセンが花開いているのをりょうこさんが発見! いつもならもっとゆっくりとしていたと思うのですが、なんだか嬉しくなる発見でした。 グースさんへ晴天の中、まるで今年の干支を思わせるような雲を横目に、会場のグースさんを目指します。 今年もここで毎月お客様と向かい合うことができる。そういった場所があることが本当に特別でありがたいなと感じます。 セッティング今回のステージはこんな感じてした。真ん中にあるのは演奏道具を詰

報告 浜松ハミカミ

なんだかもう、ずいぶんと昔のお話のようになってしまっていますが、12月7日に行いました今年最後の「音心 Hamming Coming」のご報告をさせていただきます。 グースさんに到着すると、さむ~い風が吹いていました。いよいよ本当に12月なんだなあと実感させられる冬の陽気でした。 会場の様子到着するといつものピアノの上にグースくんがいました。お隣にはプレゼントの箱を思わせるオブジェがあり、グースくんのもらったものなのかなと言う妄想が膨らみました。 今回は写真右側にもお客

報告 グース

カレンダーも残すところ後2枚となりました。 昨日は南区の「まんまカフェ グース」さんにて音心のHamming Comingを行って参りました。お天気にも恵まれ、秋の晴天の中で演奏できることに感謝でした。 いつもこのアングルになっちゃうんですが、やっぱり人間の背丈よりもこの目線が好きなんですよね。 お題はドラマ主題歌今回のお題は「ドラマ主題歌」と題して、テレビで放映されていた有名所の主題歌をたくさん演奏しました。次週の二川にも通じる内容なので、今回曲目は伏せさせていただきま

報告 調律したての音心

今回の記事は水曜日に行なった「Ocarina Piano LIVE 楽器から生まれた音心」の報告でございます。 会場までの様子%3Ciframe%20width%3D%22560%22%20height%3D%22315%22%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fembed%2FTc-MvrHUyss%3Fcontrols%3D0%22%20title%3D%22YouTube%20video%20player%22%20f

報告 ハミカミ浜松

去る第1水曜日、音心は南区の「まんまカフェ グース」さんに行っておりました。 元気に咲いているお花を見てから、お店への一歩を踏み出すのが好きです。 テーマは夏の思い出今年の夏は、皆様にとってはどんな季節となったのでしょうか? そんなお話など交えつつ、皆様の歌声とともに45分間を進めてまいりました。 いつもグースさんの空気清浄機の横にある鉢をステージの一部に組込させていただいてます。何かもうこれがグースさんのステージの雰囲気って感じで、定着させてもらっているのが嬉しいです