見出し画像

報告 せせらぎの日にハミカミ

23年4月5日は「せせらぎの日」ってご存知でしたか?
きっと誰も知らないことでしょう。だって僕が今考えついたのだから(また始まったと言わないで)
気持ちよく数字が並ぶ生涯1度しかないこの日に、オカリナとピアノのユニット音心は「まんまカフェ グース」さんに来ていました。新年度初となります「Hamming Coming」の、ご報告記事でございます。

出発前

この日の荷物の写真

えんじろうの荷物はここに写っているものと記録用三脚でした。色々回数を重ねるうちに、本当に必要なものとそうでないものとの区別がはっきりしてきます。
生き物ってみんなそうしている気がしますが、ものを取り込み増やす時期と、それを整理し効率よくする時期が交互にあるように思います。皆さんはいかがですか?

あかるい花たち

グース入り口の写真

今回はいつもと違う角度から撮影しました。お天気は曇り。でも雨はこらえてくれていたので良かったです。空があかるすぎるとお店は対比で薄暗く映る。曇りの場合は建物があかるく映るんですよね。そういうときにカメラの凄さと目という装置の凄さを感じたりします。

お庭の春景色の写真

いつもながら春らしい明るい色のお花がたくさん。地味に領域進出を企んでいるフクロナデシコ(かな?)が可愛らしいですね。

1等地で見守るグースくん

ステージとグースくんの写真

今日もグースくんはピアノの上でちょこんと座っています。いつも演奏の際にはピアノ周辺にある緑の植物たちにもステージに上ってもらっています。やっぱり緑があると心が落ち着きます。

直前に気がつく

機材の電池残量の写真

かなり見えにくいと思いますが、ズボンに装着済みの音響機器の写真です。今回はこれをベルトに付けて挑んだのですが、直前になって「あっ電池交換してこなかった」ということに気が付きました。
残量を見ようとしたけど僕の目では見えない。でもまたベルトを外すのが嫌。そんな面倒くさがり屋に重宝するスマホカメラ。

右上が表示部で、左から黒い線が伸びているから良かったまだあると思ったのです。しかし帰ってから知ったのですが、白い線の方が残量で実は後わずか表示でした。
途中で止まらなかったことが救いです。

テーマは眠り

設置した状態の写真

今回の演奏テーマは「春眠」本来は朝の眠気の意味かも知れませんが、午後も含めて4月ってしょっちゅう眠くなりませんか?この日は白昼夢でもみるような気持ちで演奏、そして音作りに望んでみました。

ステージ側からの写真

せせらぎの日らしく、春の小川なども含めえんじろう即興の「音紡ぎ」もリアルで行いました。
オリジナル曲も「眠りの星」、他にも子守唄系など懐かしい曲もハミングとともにみなさんと楽しませていただきました。

今回は「えんじろうのかぞえうた」というオリジナル曲も、皆様の声とともに楽しみました。

かぞえうたの歌詞の画像

みなさんはこういう心境になったことはありませんか?

旅立つ花

新天地に向けて旅立つ花の写真

今回も暖かなお客様に恵まれ、季節にふさわしいやすらいだ時間になったと感じました。起こしくださったお客様、一緒に伸びやかにお声を出してくださったお客様に、感謝でございます。

旅立つ花の拡大写真

グースさんを出ると、お店の前の花壇ではない場所からも、フクロナデシコが花を咲かせていました。結構意志の強い植物ですよね。大地を割って飛び出てきます。
音心も演奏場所を増やして、ハミカミという言葉を最近よく聞くようになったと思ってもらえるように頑張りますね。

オカリナたちの写真

7本の楽器たちとともに、せせらぎの日(まだいう)は心地よく流れてゆきましたとさ。
次回は5月31日となりました。いつもの流れでゆくと「浜松まつり初日」となってしまうため、駒屋さんも飛び越えて月末です。どうぞお間違えなきようよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?