見出し画像

受験先大学院の選び方【体験記】

 私は高専の専攻科生ですが、高専には大学院がないため、内部進学という選択肢がありません。このため、大学院入試は全て外部を受けました。今回は大学院入試における受験先の選び方について記載します。🔥✏️

※同じ大学内でも、研究室によって環境・雰囲気は異なりますし、個人的見解の為、参考程度に見て頂ければと思います。🙇


考慮すべき事・大まかなプラン🤔

 入試については、受験日が重なっていなければ複数受けることが出来ます。また、就職する際に学歴があると便利なので、滑り止め1、旧帝大1、その中間ぐらいの難易度の大学1の計3校を受験つもりでいました(B3の1月まで)。

周囲の環境による選択肢🌸

 私が所属する研究室は、阪大のBE(ビジネスエンジニアリング)専攻という、学部がない専攻に推薦で行く人が多いです。多くのOBがそこへ進学しており、そこで成果を残しているため、私が所属している研究室とその阪大の研究室間でコネクションがあります。その為、推薦が取りやすく研究室の先生からもかなり薦められました。しかし、この専攻はビジネス系の研究室に配属されるため、工学系の研究がしたい私としてはこの選択肢は断念しました。

併願校📕

 高専の専攻科生はNAIST(奈良先端科学技術大学院大学)やJAIST(北陸先端科学技術大学院大学)に進学する人が多いです。
理由としては

  • 高専と協定校だから

  • 高専推薦が存在するから     などがあります。

また、大学院入試は8月に密集していますが、NAISTの試験日が7月初めと早いこともあり、滑り止めとして受験することに決めました。

当初の受験プラン😕🔥

研究室の先生が名工大のOBであり、地元近くにある名大に面白そうな研究室があったので、初めは

NAIST・名古屋工業大学・名古屋大学

を受験しようと考えました

研究室見学をしてみて...🌹🎉

【奈良先端】
 研究費用も充実しており、学生も研究を活発に行っていたため⭕️
 学部がなく、大学院・博士の人しかいない為、居心地も良さそう‼️

【名古屋工業大】
 見学した研究室があまり研究を活発に行なっている様子ではなかった🔺
 
【名古屋大学】
 研究がかなり面白く、学生も意欲的で⭕️
 しかし、そこの研究室に配属されるには、マイクロナノ専攻という、あま 
 り興味のない専攻を志願しないといけない
ので、うーん🧐
    (授業も興味のあるものを受けたい❗️)

進路変更・決定🧐🔥

 研究だけでなく授業も面白そうなものがないか調べたところ、東工大のESD専攻(エンジニアリングデザインコース)に興味を持ちました。やっぱり、工学系の知識・技能は大切だけど、それを扱う方法についても学びたいという動機ですね。
 そして、この専攻に該当する研究室に見学させて頂いたところ、かなり魅力的な研究室がいくつかあったため「受験しよう‼️」となりました。(4月)
 第一志望: 名古屋大学 → 東京工業大学(東京科学大学)

進路変更における疑問点

NAIST、東工大を受験するけど、後一つ何か受験したい・・・。

  • 「就活で学歴があるとメリットになるし。」

  • 「けど、大体の大学院が日程被ってて受けれない😭」

と考えていたのですが、

東工大のオープンな研究室見学会で仲良くなった友達と情報共有した結果、東北の受験日程が遅いためアリなのでは❓

そして、面白そうな研究室を調査して研究室見学をした結果、研究も盛んで国際化も進んでいるため興味を持ち、受験を決意しました。(5月)

よって、最終的な進路先を

NAIST・東北大学・東京工業大学

に変更しました‼️

最後に

 東北を受験しようと決めたのが5月とかなり遅かったため、対策が十分にできませんでした。このため、研究室見学を正月の段階ですべきだったなと後悔してます。😞💦

皆さん、後悔のないように頑張って下さい‼️😄🔥

いいなと思ったら応援しよう!

ゆっきー@院試
ロボット系学生の体験記を話します🔥🔥 学生生活の楽しさ・有益な情報を配信中😍 よろしくお願いします‼️

この記事が参加している募集