マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

117
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

わくドキラジオ 社外推進者との交流に何を求めているのかについて話した編

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社の本田さんと一緒にお届けします。 オフライン交流会や Engagement Run! に参加し続ける理由や、こういった交流会に何を求めているのかについて、お話を伺いました。 0:10 オープニング 0:22 自己紹介 1:00 Engagement Run! に入ったきっかけと、初めて交流会に行くことになった経緯 2:47 交流会の印象と、何を求めて交流会に参加し続けているのか 4:45 これからやっていきたいこと 7:23 交流会へのお誘い 9:05 エンディング このラジオは社内共有用に作成したものです。このような雰囲気のラジオを社内向けに不定期に発信しています。 この音声コンテンツには、以下のフリー素材を使用しています。 ・フリーBGM・音楽素材MusMus ▼【Teamwork Sessionレポート】念い(おもい)が組織を変える!“全員が主人公”になるための経営&現場の双方のアプローチを実現! https://get.wevox.io/media/tws230927 ▼【DIO】有志で立ち上げた「エンゲージメントプロジェクト」が仲間を増やし経営層にも認められた理由 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac ▼【DIO】エンゲージメント活動の社内コミュニティから広がる、一人ひとりがワクワク働く組織づくりの輪 https://get.wevox.io/media/engagementstory_npac2 ▼【ラジオ】他社を招いて自社エンゲージメント推進イベントを実施する良さとは? https://get.wevox.io/media/weradio_nipponpaint-automotive ▼【ラジオ】Wevoxユーザーが語る、Wevoxを使ったエンゲージメント活動〜Teamwork Sessionアフタートーク〜 https://get.wevox.io/media/weradio_academymember2 ▼日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 https://www.nipponpaint-cs.co.jp/

「よくある質問や発言」と向き合う

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、プチ交流会への持ち込み企画「【2024年5月特別企画】プチ交流会〜エンゲージメント推進活動の登竜門!「よくある質問」への回答を分かち合おう!〜@アトラエオフィス」に挑戦しましたので、ワークショップの内容や感想を共有します。 よくある質問を分かち合おうとあるクラス後のアフタートークで、「推進者が聞かれる質問あるある」が話題になったとき、講師

挑戦して気づく視点(Weradio裏話)

ラティス・テクノロジーの本間です。 Engagement Run!Academyは2022年6月から参加していますが、noteの投稿は初めてです。 先日お声がけいただいて挑戦したWeradioが公開されました。 以前からRun!講師の皆さんから「何かやってみませんか?」とお話しはいただいていたものの、なかなか勇気が出ず理由をつけて先延ばしにしていたんです。 何事もとりあえず「やりたいです!」というのはわたしの長所でもあり、向こう見ずな短所でもあり・・・ そんな様子を見か

わくドキラジオ DIOの記事に寄せられたご質問に答える編④

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回も、DIOに掲載いただいた記事について、寄せられたご質問にお答えしていきます。たくさんの質問をいただきましたので、何回かに分けてみなさまに共有します。 ※記事をご覧になってから聞いていただくとよりイメージアップに繋がるかと思います。 今回からは、隣の部署の矢野さんにお付き合いいただきます。回答内容に過去のラジオと被る部分もありますが、新しい内容もありますので、気軽にお楽しみください。 0:10 オープニング 0:23 矢野さんの紹介、オフライン交流会の感想 1:51 ミニワークショップや「Engagement Walk」が活動に与えた影響は? 4:31 音声コンテンツの配信による情報共有ではどのような反応や効果があった? 6:01 忙しいメンバーが情報を取り込むために努力する姿勢は見られている? 7:54 部員が興味を持った後の具体的なフォローアップや深化は行っている? 9:53 エンディング このラジオは社内共有用に作成したものです。このような雰囲気のラジオを社内向けに不定期に発信しています。 この音声コンテンツには、以下のフリー素材を使用しています。 ・フリーBGM・音楽素材MusMus ▼DIOの記事(質問の元ネタ) https://get.wevox.io/media/engagementstory_nri_yokoyama ▼このラジオに関する記事 https://note.com/engagementrun/n/n7c23659e5ba7

Wevox Boardを触ってみた

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、昨日リリースされた新機能の「Wevox Board」を触ってみましたので感想を共有します。 ウィジェットで振り返りがしやすい私の所属する組織では、オンラインホワイトボードのMiroを使用しています。過去の投稿で紹介したWevoxスコアの振り返り会やコファシリテーションのワークショップでも使用しています。 Miroとどこが違うのかな?と触

わくドキラジオ 音声コンテンツを作り始めて1年が経ちました編

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、音声コンテンツの作成を始めてから1年が経ちましたので、これまでの感想や分かったことをラジオで共有します。 そして、音声コンテンツを始めるきっかけになったクラスが2024年5月にリバイバル開講されます! 興味のある方は、是非ご参加くださいませー! ↓↓↓ ▼【2024年5月特集(リバイバル企画)】エンゲージメント活動で仲間を見つけ、共感を育むための発信について考えよう!〜DIO等の事例を参考に〜 ※アーカイブ動画有 https://academy.wevox.io/20245-innercommunication なお、ラジオ内で案内している、きっかけとなったクラスはこちらです。 ↓↓↓ ▼【特集】エンゲージメント活動で仲間を見つけ、共感を育むための発信について考えよう!〜DIO等の事例を参考に〜 https://academy.wevox.io/information-202302 ▼このラジオの元ネタ https://note.com/engagementrun/n/n7c869681835a ▼ラジオに関する記事 https://note.com/engagementrun/n/n5c4f57ef6215 この音声コンテンツには、以下のフリー素材を使用しています。 ・フリーBGM・音楽素材MusMus ・あみたろの声素材工房