ENGAGEMENT COMMUNITY LAB

壱岐市・慶應義塾大学SFC研究所・リクルート ヒトラボが連携して発足した、持続可能な未…

ENGAGEMENT COMMUNITY LAB

壱岐市・慶應義塾大学SFC研究所・リクルート ヒトラボが連携して発足した、持続可能な未来のあるべき姿を研究する「エンゲージメント コミュニティ ラボ」の公式noteです。私たちの取り組みの紹介や、研究・実践結果などを発信していきます。

最近の記事

第九回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

こんにちは、エンゲージメントコミュニティラボ事務局です。 7月19日(水)に、リクルート 九段坂上KSビルで第九回エンゲージメントコミュニティラボを開催しました。 今回は、「Null Café」、「e市民制度」、「全体広報」の3つのグループごとに、エンゲージメント未来都市の実現に向けた検討を深めました。 それでは、第九回ラボの様子をお届けします。 Null Caféグループ第1回目のNull Caféを、8月26日(土)、27日(日)の2日間にわたり、壱岐市で行うことが

    • 第八回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

      こんにちは、エンゲージメントコミュニティラボ事務局です。 6月14日(水)に、リクルート 九段坂上KSビルで第八回エンゲージメントコミュニティラボを開催しました。 今回も、「e市民制度」と「Null Café」の2つのテーマについて議論を深めました。 ※2つのテーマの概要は、第七回のラボのレポートも参照してください。 それでは、第八回ラボの様子をお届けします。 e市民制度e市民制度提案グループでは、 ふるさと納税などで市外の方から興味をもってもらう(エントリー) 旅

      • 第七回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

        こんにちは!エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 5/19(金)、5/20(土)の2日間、北海道東川町にて第七回「エンゲージメントコミュニティラボ(以下「ラボ」)」を開催しました。 東川町は、1985年に「写真の町宣言」を行い、その後も特徴ある取り組みをし続けてきたことで、約30年もの間ゆるやかに人口が増え続けている全国的にも珍しい自治体です。これまでに視察した壱岐市や福岡市、横須賀市とは違った特徴をもつ東川町において、市民や企業のエンゲージメントを高めるヒ

        • 第六回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

          こんにちは!エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 4/24(月)に第六回「エンゲージメント コミュニティ ラボ(以下「ラボ」)を開催しました。 前回のラボに引き続き、エンゲージメント未来都市の実現に向け、考えを具体化するためのディスカッションを行いました。 今後の活動における検討テーマが具体化され、今後のラボの大きな方向性が明らかになった場でした。 それでは、第六回ラボの様子をお届けします。 検討テーマの具体化前回のラボ勉強会では、エンゲージメント未来都

        第九回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

          第五回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

          こんにちは。エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 3/22(水)に第五回「エンゲージメント コミュニティ ラボ(以下「ラボ」)を開催しました。 壱岐市、福岡市、横須賀市での視察を振り返り、今後の活動に向けたディスカッションを行う場になりました。 それでは、第五回ラボの様子をお届けします。 ラボの活動の振り返りと、今後の流れ壱岐市、福岡市、横須賀市、(東川町は5月視察予定)における先進的な事例を視察し、ラボメンバー個人や所属する企業で取り組みたいこと・取り組

          第五回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

          第四回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート @ 神奈川県横須賀市

          こんにちは。エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 2/10(金)、神奈川県横須賀市にて第四回「エンゲージメント コミュニティ ラボ(以下「ラボ」)を開催しました。 横須賀市は首都圏から近く、観光資源、研究機関集積、地場産品など、多くのポテンシャルを持つ都市です。 一方、人口減少が進み、高齢化率の増加や生産年齢人口の減少など様々な社会課題も抱えています。 そのような中、横須賀市役所は積極的に活動を行っており、特に経済分野では「失敗を恐れない挑戦者を応援するま

          第四回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート @ 神奈川県横須賀市

          第三回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート @ 福岡県福岡市

          こんにちは。エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 1/27(金)、1/28(土)の2日間、福岡県福岡市にて、第三回「エンゲージメント コミュニティ ラボ(以下「ラボ」)を開催しました。 福岡市は、人口が増加し続ける全国でも有数の元気な都市で、民間の活力も活用しながら現在進行形で成長しています。 これは福岡市へのエンゲージメントが醸成されているということであり、エンゲージメント都市・エンゲージメント社会へのヒントがあると考えています。 それでは、福岡市での第

          第三回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート @ 福岡県福岡市

          第二回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート2日目 @ 長崎県壱岐市

          こんにちは。エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 12/3(土), 12/4(日)の2日間、長崎県壱岐市にて、第二回「エンゲージメント コミュニティ ラボ(以下「ラボ」)を開催しました。 本記事では、2日目の様子をご紹介します。 ※ 1日目の記事は以下をご覧ください ワークショップ(取組アイデア発表)2日目は、前日の振り返りと対話を通じて、各メンバーがラボで取り組みたいアイデアを考えるワークショップを行いました。 メンバーの取組アイデア発表 それぞれ

          第二回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート2日目 @ 長崎県壱岐市

          第二回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート1日目 @ 長崎県壱岐市

          こんにちは。エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 12/3(土), 12/4(日)の2日間、長崎県壱岐市にて、第二回「エンゲージメント コミュニティ ラボ(以下「ラボ」)を開催しました。 壱岐市内のテレワーク施設視察や、壱岐市内で活動する方々との対話会を通じて壱岐の魅力や課題の理解を深め、 最終日のワークショップで、各ラボメンバーが取り組みたいアイデアを明らかにするという2日間。 地域へのエンゲージメントをもった人と人が出会い、関係性を結ぶことで、新しいな

          第二回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート1日目 @ 長崎県壱岐市

          第一回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

          エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 10/27(木)に、第一回「エンゲージメント コミュニティ ラボ(以下「ラボ」)が開催されました。 全国から、さまざまな立場の方々が参加され、刺激的で熱い想いのこもった議論がおこりワクワクする会になりました。 それでは、第一回目のラボの様子を、ご紹介します。  ラボの様子前半では、壱岐市長の開会挨拶をはじめに、「エンゲージメントコミュニティ(エンゲージメントで結ばれる社会)」についてのパネルディスカッションが行われまし

          第一回 エンゲージメント コミュニティ ラボ レポート

          エンゲージメント コミュニティ ラボ 始動します

          はじめまして。エンゲージメント コミュニティ ラボ 事務局です。 持続可能な未来社会の実現にむけて「エンゲージメント コミュニティ ラボ」を始動します。 ラボの活動の様子や、研究・実践結果などを本noteより随時発信していきます! エンゲージメント コミュニティ ラボとは人口減少時代への適応策として、また地域及び日本の持続可能な姿として「共創社会」を議題とし、その重要成功要因として「エンゲージメント」を切り口に、自律分散協調型社会における社会システムを研究開発することを目

          エンゲージメント コミュニティ ラボ 始動します