マガジンのカバー画像

100年先の未来へつなぐバトン

13
木を育てることは100年先を考えること。先の地球に想いを馳せるとき、孫のそのまた孫が享受できる自然環境は今と同等が保たれているのか。さぁ、自然エネルギーの種をまこう。#RE100…
運営しているクリエイター

#SDGs

【0056】RE100

乳酸菌か何かの名前かと思わすRE100について簡単に調べてみました。

RE100=Renewable Energy 100%つまりは「再生可能エネルギー100%」ということだそうなんですが、企業が「自分のとこの事業は全部再生可能エネルギー100%でやらせてもらってますー!」という宣言をする取組だそうです。

RE100は、The Climate GroupとCDPによって運営される企業の自然エネ

もっとみる
プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその3

プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその3

 今朝のニュースで外資系ホテルがプラ製ストローを紙製に切り替えるとコストが5倍になるが企業のスタンスとして判断したと言っていました。
 海外製の割り箸から国産材の割り箸に置き換えた場合、同じぐらいのコストアップになります。海外製の一番安い割り箸で、一膳1円以下ぐらい。

 現在、年間180億膳ほど割り箸を消費しているので、お店の売価、5円出してもらえれば、180億×5円=900億円という国産材割り

もっとみる