見出し画像

満たされすぎて困っていた、と思っていた

私はひとりっこだ。
親がそこそこの年齢になってから産まれたからなのか、ただただ中途半端な成金だったからなのか、はたまた私自身がカワイイからなのか(すみません)、私はけっこう甘やかされて育った気がする。

小学校に入った頃から不足なくお小遣いを貰っていたし、習い事もやりたいと言ったこと全部しっかりやったし、そのために引っ越しまでしたりしたし、物心ついた頃から遠慮しいだった私がひとたび「あれがほしい」と言えばたいていなんでも買い与えられたし、学校もそれなりにお金がかかったと思う。

だから、私が高校生くらいになって、親がしんどいってことに気がつき始めた頃、言葉には出さなくても態度に出ていて、それを周りの子に咎められたりしても、うーん確かにとか考えてしまって反発できなかった。
だって、「親は私のためにいろんなことをしてくれてるもん」、って。

でも今思えば、それは単なる押し付けだったよなーとか。
求めたものでも全部与えられるとちょっともやもやしちゃうのに、求めてないものまで与えられてその上「感謝しろ!」と親風を吹かせられるとまじでほんと飛んでいきたい……ってなるよね、ほんと。わたげになりたい。

でなぜこんなことを書くかというと、職場に小2女子でそんな感じに見える子がいるから。
細かく書いていいのか、あまり良くない気がするので所々ぼかしたり脚色したりするが、その子の家はパパ、ママ、Hちゃんの3人で、パパとママは同じ職場、というかふたりで企業し切り盛っている、という感じ。
忙しいから仕方ないのかもしれないけど、Hちゃんはいつも最後の時間まで1人で預けられて、いつも不服そうな顔をしている。交友関係もうまくいっていない。ついでにかなりぽっちゃりしている。食べることでしか自分を満たせないのかな、なんて思うとなんだか悲しい。(好物はイチボ、ぼんじり、にんにく)
サンタさんから届いたプレゼントをみんなに聞いていたときも、その子だけやたらたくさんの物をもらっていて、そこで「ああ、私みたい」って思った。いや、うちはその子の家ほど裕福ではなかったけれど笑

話を聞く限り、パパとママはもううまくいっていない。家庭内別居なのかなって感じ。パパがお迎えにくるの見たことないし、なので当然、私たち職員はHちゃんのパパの顔をしらない。
年始に旅行したのも、ママとふたりだけでだったと聞いた。

なんだかね。
いや、離婚とか不仲とか、それが悪いって訳でもないし、そこを責めたらおかしなことになりそうだけど、そうじゃなくてさ……なんか、なんか……って。
そんなに経済的に余裕あるなら自営なんだからちょっとくらい休めよ!!!そして子どもと遊べ!!ママ!携帯でゲームばっかりして宿題みてもらえないって聞いたぞ!!パパ!子どもと会話してるか?!もうそろそろ話してもくれなくなるぞ!!思春期になって子どもの気持ちがわからないなんて言ってももう手遅れだぞ!だって子どもはあなたに心を開くなんてことしていいと思ってないんだから!年頃になって承認欲求お化けになって風俗とかやってもしらんからな!!!
みたいに色々と溢れ出てきてしまうんですよね…………。
お節介なのはわかってるし、直前本人(親御さん)に言うわけでもないけれど、とっても器用で賢いHちゃんがその能力を潰さず生きていってくれないと、私、泣いちゃうぞ!!私が泣いたら湯婆婆がくるぞ!!!みたいな。




というわけで、今日はグンマーに行ってきます。お仕事!ひゅーひゅー!

お読みくださりありがとうございます。とても嬉しいです。 いただいたサポートがじゅうぶん貯まったら日本に帰りたいです。