見出し画像

'23.08 夏休みでヴィリニュス&リガに一人旅 (2) ヴィリニュス

いろいろ高騰しているので夏休みは大人しくしてようかと思いましたが、物価が安いところなら・・・と急に思い立って休みの数日前にバタバタと手配をして出掛けてきました(^ ^;)
もう少し余裕を持った日程にすれば良かったと思いましたが、久しぶりの欧州でのレンタカー旅を満喫してきました(^-^)

①リガ

②ヴィリニュス

Flight :
8/12(土) AY62 HND 21:50 - HEL 04:40(+1)
8/13(日) AY1071 HEL 08:05 - RIX 09:15
8/15(火) AY1074 RIX 14:20 - HEL 15:30
8/15(火) AY61 HEL 18:30 - HND 13:50(+1)

Hotel :
Hilton Garden Inn Vilnius City Centre


2023年8月13日(日)

(1)リガからの続き。

いつの間にか国境を越えてリトアニアに入ってました(^ ^;)

国境を越えるとすぐに交通ルールの標識があるのでチェックを忘れずに(^-^)

国境を越えて通信会社がなかなか切り替わらず焦る。
とりあえず南下します。

途中工事渋滞していたりして思うように進めなかったですが、ちょうど通信が復活。

この曲者ランダバウト。
非常に行先が分からないのでgoogle mapが復活して良かったです(^ ^;)

あとはただただひたすら南下。

国境を越えて約2時間半。
やっとヴィリニュスの街が見えてきました(^ ^;)
寄り道しすぎて予定よりも大幅に遅れているのでノンストップでここまで来ました。

今回は時間の都合で旧市街の近くに宿を取ったので、そちらに向かいます。

本日の宿 Hilton Garden Inn Vilnius City Centreに到着。
予定よりも大幅に遅くなってしまいました。。。

今回も宿探しが面倒になってしまってHilton系。
部屋に荷物を置いて水分補給したらさっそく行動開始。

いやー良い天気(^-^)
日陰は涼しいですが日向は暑い。。。
夕方以降は肌寒くなるかと思いきや昼過ぎから夕方にかけてが暑さのピークで上着を置きに一度宿に戻ったのでタイムロス(^_^;)
朝は10℃だったのでギャップが。。。

まずはヴィリニュス大聖堂。

19時まで開いてます。
ちょうどミサをやっていたようで少しだけ眺めて引き上げます。

ゲディミナス塔が見えたのであちらに行ってみることに。

リトアニア国立博物館は18時までだったので間に合わず。
残念。

時間短縮のためケーブルカーで丘の上まで登ります。
片道1EUR、カードOK。

旧市街の反対側は市庁舎やビジネスセンターがある近代的な街並みですね。
次の機会があればあちら側に宿泊するのもありかも。

ゲディミナス塔に到着。
入場料は8EUR・・・でも、今回は他に行きたいところがあったので時間の都合で入らず。

塔に登らなくても旧市街の景色を十分に堪能できます(^-^)

さて、まだ明るいですけどもう18時過ぎているので次に向かいます。

降りたところで、いろんなところにいるヴィータウタス大公の像と一緒にパチリ。

大聖堂広場を突っ切ってヴィリニュス大学の付近まで。
歩いて回ると時間が掛かりそうなので・・・

ここで今回はこちらの電動キックボードを使ってみることに(^-^)

アプリで場所とバッテリー残量が表示されるので便利ですね。
ヴィリニュスは1分あたり0.22EURでした。

電動キックボードでやってきたのはウジュピス共和国。
勝手に独立宣言した未承認国家ですね(^-^)

ウジュピスの天使。
夕飯の時間帯で人出が多かったので遠目でパチリ。

ここに来たらやっぱりウジュピス共和国憲法を見ないと。

日本語版。
なかなか興味深い内容ですね(´ー`)

再びキックボードと徒歩で市庁舎広場まで。
はじめて見ましたDinner in the sky・・・これって楽しめるんですかね(^ ^;)

最後に夜明けの門まで来ました。
この時すでに20時・・・外から眺めるだけで終了(^ ^;)

ヴィリニュス到着が予定よりも遅くなってしまったので慌ただしくなってしまいましたが、再びキックボード使って宿に戻ってこの日は終了。

2023年8月14日(月)

6時頃に起床、朝食を食べながら今日のルートを検討。
ブリナーリが美味しかったです(^-^)

8時頃にはチェックアウト。
Hiltonのメンバーになってると駐車場の割引がありました(^-^)

今回はリトアニアの他の街を観光するために移動開始。

30分ほど走ってトラカイに到着。

運良く路上パーキングが空いてました。

時間が早くて店も開いてないので1EUR分だけ購入。
約30分止められます。
トラカイ周辺は現金のみでした。

歩いてトラカイ島城へ。

時間が早くて外から眺めるだけ。
営業時間前ということで、どうやら映画?ドラマ?の撮影をやってました。
中世風の衣装を着た方たちとカメラなどの機材を持ったクルーの方たちがいました。

湖畔を散策しながら遠目にパチリ。
まだ店も開かない時間なので、

次に向かいます。

1時間ちょっと走ってカウナスの街に到着。

そして杉原千畝記念館にやってきました。

近くに駐車場が無いので路駐。
観光バスも路駐してるので大丈夫でしょう・・・たぶん(^ ^;)

かじった程度の知識しかなかったので、ゆっくりと・・・と思ったのですがツアー客とかぶってしまってゆっくり見れず(-_-)
写真撮ることに必死で周りを見てないから邪魔なんですが。。。
ビデオ視聴も出来ず引き上げることに・・・なんだかいろいろと残念。
八百津の記念館に行ってじっくり見ることにしましょう。

そろそろ昼時なので、

MAXIMA XXに寄り道。
XじゃなくてXXの方です(^-^)

違いは店舗面積がかなり広いこと。
2階まであるので品数豊富でした(^-^)

トラカイで買えなかった名物のキビナイを購入。
まぁリトアニアのスーパーならどこでも買えるヤツです(^ ^;)

運転しながら食べましたがそこそこ美味しかったです♪

予定よりも遅くなっているので、ちょっと遠回りですがフリーウェイをかっ飛ばして北上。

最後にシャウレイの街のちょっと先にある十字架の丘へ。

なかなか異様な光景。
墓地ではないので気にせずパチリ。

日本語で書かれた十字架もあったりしたので観光地って感じですね。

さて、そろそろラトビアに戻りましょう。

でもその前に最後の寄り道で給油。
ラトビアよりリトアニアで給油した方が少し安かったので、たまたま見つけたローカルなスタンドに入ってみました。
英語が通じなかったのでジェスチャーで・・・でもなんだかディスカウントしてくれました(^-^)

それでもガソリンが高いっす・・・1L=1.589EUR=約255円
ラトビアはだいたい270~280円といった感じです
物価の安いバルト三国。。。と思って来てみたもののウクライナの事と円安の影響がこんなにもあるとは。。。

スタンドから10分走ってラトビアとの国境に到着。

(1)リガに戻る。

今回は欧州をレンタカーでふらっとしたいなと思いリーズナブルに行けそうな場所と言うことでラトビア&リトアニアを訪れてみましたが、天気にも恵まれて楽しい夏休みが過ごせました(^-^)

おまけ。。。
日本に戻って記憶が鮮明なうちに八百津の杉原千畝記念館に車でふらっと行ってきました。
入館料300円。

充実した内容で1時間ほど滞在してきました。
1週間の間で両方訪れてみましたが・・・こちらを先に訪れた方が良さそうです(^-^)

杉原千畝記念館に行ったついでにモネの池も。
充実した夏休み終了(^-^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?