見出し画像

【虫の映像があります】いも虫といるかの違いーhead read, body follow

#アレクサンダー・テクニーク #アレクサンダー・アライアンス・ジャパン  
#アレクサンダー・テクニークトレーニー日記

 今年2月のブルース・ファートマンの特別トレーニングで、1年間の宿題を出されました。

1.いるかのジャンプイメージしながら、頭がリードして身体がついていく動きをする。
2.いも虫が地面や木をはうイメージをしながら、頭がリードして身体がついていく動きをする。

 動きの内容は、①下を見る②海に飛び込む③泳ぐ④海の表面(海面)を見る⑤顔が上に⑥胸が上に⑦太陽が見える⑧ひっくり返る(下を見るために)。
 ひっくり返る場所はtop of jointです。

このふたつの動きを、「左右・正面・両斜めの5方向を毎日やること」。

 今はCovid19の感染予防のためトレーニングがお休みなので「各自で行うように」と、新海みどりさんからも宿題として提示されました。

2週間続けた感想です。

いるかがジャンプする動画です。

いるかが広い海で楽しくてジャンプするイメージで動きました。
日を重ねるごとに、自分のお腹の存在・脚と体幹がつながっているところなど、今まで存在を感じてなかったパーツがはっきりしました。

いも虫がはう動画です。

いも虫は感情がなく、ただはっているイメージで動きました。
いも虫には骨がありません。だからどこで支えていいのかわからないので、余計に力む感じでした。いるかは「海面に飛び込む」と方向は決まっていましたが、いも虫は移動する場所が定まってない感じがしました。「しっぽがある」と相当思い続けないと、身体全体がぐらぐらしました。

骨がある・ないで、動きの感じが随分変わる宿題です。

ブログもあわせてどうぞ。湧活塾―アレクサンダー・テクニーク教師への道


アレクサンダー・テクニーク受講料にします。 教師になったら、ワークをして差し上げたい人がたくさんいます!