見出し画像

「恋」と「愛」の違いを言語化しました。


恋愛は、「恋」と「愛」で成り立ちます。

「恋」とは、好きという感情。

「愛」とは、愛しているという感情。



「幸せなパートナーシップを築きたい」
と思ったとき、
恋と愛の違いに直面しました。


自分の中で理解して、
腑に落として言語化したい!
と思ったのです。


自分自身が理解しないと、
望んでいるものは得られない!


自分の中で過去の恋愛を
何度も何度も掘り下げて
「恋」と「愛」の定義に辿り着きました。


「恋」と「愛」の定義



【恋・好き】

  • 自分にフォーカス

  • 自分の欲を満たす

  • 自分がどうされたら嬉しいか?
    (相手をコントロール)

  • 自分を満たすためにエネルギーを奪う


【愛・愛する】

  • 相手にフォーカス

  • 自分と相手の欲を満たす

  • 相手がどうされたら嬉しいか?
    (自発的に行う)

  • 自分が満たされた上で、相手とエネルギー循環する


「恋」は自分にフォーカスし、
「愛」は相手にフォーカスするのです。


愛は、どこまでいっても循環で成り立つので
幸福感・安心感・充足感で満たされます。


お互いがWin-Winの関係となるので
お互いが良い関係を保つことができますし、
レベルアップしていきます。



理想的な関係ですが、
いきなり愛に辿り着くわけではありません。


「恋」→「依存」→「自立」→「愛」→「相互依存」
というフェーズで進んでいきます。

【自分のいるステージを知り、ステージから抜け出すために行うこと】


相手と愛し合う関係になりたいのなら、
自分で自分に恋をして
自分を満たしていく必要があります!


自分で自分を満たした先に、
本当に愛する人と出会えたり
パートナーシップが
上手くいき始めるでしょう。


勘違いの愛は見抜きにくい


恋か?愛か?
自分ではなかなか気づきにくいもの。


どちらかが傷ついている場合は、
愛ではありません。

それは、恋だと思ってください。


わたしも勘違いをたくさんしてきて
「今」があります。


わたしがいつも好きになる人は
「ドキドキ」したり高揚感が湧く人で
感情が動きやすかった。


いわゆるドーパミンが出て
脳が興奮状態になるような仕組みで
いつもドキドキした感情を
味わいたかったのだと思います。


多分、これが「好き」という
感覚なのだろう・・・

となんとなく理解していました。


「沼る」とはそんな感じの表現は、
いわゆる興奮状態で
「また味わいたい!」となる
感覚なのでしょう。



しかし、
「愛する」という感覚は、
あまり理解できなくて
言語化できませんでした。


どうしてだろう?


その時、
今まで「愛している」と
思っていた元恋人のことを
本当に愛していたのか?と
疑問に思ったのです…。


わたしは「愛していた」と
思い込んでいたのではないか?


本当に愛していたなら
きっと、愛する感覚が理解できているはず。


ただ、相手のことを思っているふりをして
自分の承認欲求を満たしていただけでした。


自分が愛に飢えているから
パートナーから承認欲求を
満たしてもらおうとして
それを「愛」だと勘違いしていたのです。


自分が両親から「愛を貰えていない」から
それをパートナーに投影していて
親の代わりに愛を貰おうとしていました。


幼少期の両親との関係が
パートナーシップのあり方に影響を与えます。



勘違いの愛は、
やりがちで見抜きにくいもの。


自分もパートナーも
勘違いの愛をしていると共依存していきます。


共依存は、お互いを縛り合う恋愛となり
とても辛いものです。

嫉妬・束縛は当たり前で
「不安」がベースのパートナーシップとなる。


自分が満たされていないと
相手から愛を奪いにいっちゃうから
お互い奪い合う関係になる。


奪い合い、
戦いのパートナーシップになるのは
自分が満たされていないから。


ついパートナーと戦っちゃっている人は、
戦うことで「弱い自分」を隠しています。

まずは、自分の弱さを認めるところから。


わたし自身、弱い自分も全て受け入れたから
恋愛以外でも出会う人が変わっていっています。


自分のことを受け入れたから
わたしのことを受け入れてくれる人しか
出会わなくなりました。

ただ、安心感を感じています。


これは自分で実践しないと
本当の意味で理解できないのです。


実践して「傷ついて」から
やっと自立にいき「苦しみ」、
愛を見つけるフェーズにいきます。


傷つくことを恐れないで
実践をしなければ幸せを掴めない。


厳しいけど、
行動することでしか変われないのです。


自分自身のパワーを信じて
恐れ・不安から成り立つパートナーシップから
卒業をしてください。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?