見出し画像

【旅日記】5大ドーム制覇の旅・東京編【東京】

今回は大学時代に東京に行ったときの事を書いていきたいと思います。会社の研修で東京へ行っていたサークルの先輩に観光の付き添いをしていただきました。
札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の主要ドームを巡るという旅の始まりでもありました。
 

1日目(東京ドーム)

東京ドームのナイターゲームに間に合うようにお昼ごろに京都を出発します。東京に行くのも初めてぐらいの感じでしたので、とても新鮮な気持ちで新幹線に乗り込んだのと久々に先輩に会える楽しみがあったのを覚えています。
 
待ち合わせの水道橋駅にて先輩と合流、早速東京ドームへと入ります。ドームは思ったよりもこぢんまりとしていて、建物自体にも少し老舗な雰囲気が感じられます。

本日の対戦カードはベイスターズ対ジャイアンツです。球場内をプラプラしていると試合が開始されました。
初回先頭打者ホームランが飛び出すなど、見る側としては楽しい打撃戦の試合展開となります。これもきっとメロンソーダを奢ってくれた女神(先輩)のおかげでしょう。(笑)
どちらかを応援していたという訳ではないので、試合結果には特別興味はありません。純粋に野球を楽しむことができました。

球場を後にすると本日は解散、私はホテルを取っていた秋葉原へと向かいます。今回のホテルはカプセルホテルです。学生ということで費用を抑えるためにこちらをチョイスしました。

お金が無造作に・・・

確かに広くもないですし、独特な雰囲気を醸し出しており、普通のホテルに比べると快適さは劣りますが、ただ1日宿泊するだけだと全く問題はありません。むしろ費用を抑えたい方にはおすすめかもしれませんね。私は後にも先にもカプセルホテルの利用はこの時の1度だけですが・・・


2日目(国会議事堂・ヒルズ・浅草・両国・明治神宮)

カプセルホテルをチェックアウト、先輩とは午後から合流なので、まずは1人で秋葉原を観光します。コアな趣味が溢れている街なイメージですが、その通りで岡山では出会ったことのないようなゲームショップを見つけたりと、何気に心が躍ります。

時刻も午後になり先輩と合流、東京で有名なスポットを次々と巡るせかせか旅の始まりです。

まず向かったのは日本政治の中心、国会議事堂です。駅に着くと休日だったせいか人はまばらですが、そこら中にいる人たちは皆様どことなくエリートに見えてきます(笑)


私にはあまり縁のない場所を後にして、次に向かうは六本木ヒルズです。でかい!そして屋外の通路にはミストが舞っている、東京のテクノロジーに感動です。

でかい

2人でビル内に突入、上階に登り綺麗な景色を見ようと盛り上がり、その辺にあったエレベータに飛び乗り上を目指します。
しかしこのエレベータ何か違う、そう感じた矢先ドアが開くとこちらに向けられる冷たい目線達・・・おそらくこれは展望室に向かうものではなく、そこに暮らすセレブな人々が利用するものだったようで、場違いな私たちはそのまま閉じるのボタンを押したのでした。(笑)

すっかり意気消沈した我々はヒルズの中で美味しいパスタをいただき次の目的地へと歩みを進めます。
 
辿り着いたのは浅草の雷門、記念にお互いに1枚写真をパチリ。

その後浅草寺や花やしき周辺をお散歩、懐かしい話にも華が咲きます。そのままの足取りで両国国技館へと足を運びます。

升席は憧れ

若貴フィーバーで熱狂した幼少期を過ごした私にとってはチョットあこがれの場所でもありました。
 
楽しい時間は早いものであっという間に最後の目的地、明治神宮へと到着です。今度は一緒に記念写真をパチリと1枚、1日中観光に付き合ってくれた先輩には本当に感謝です。


原宿駅で解散して、そのまま京都の方へ私は帰っていきます。
 
この旅で私は、東京の路線の多さと便利さに驚愕したのと同時に、乗り換えの楽しさに目覚めてしまったのかもしれません。そしてさらに今思うのは交通系ICカードって本当に便利だということ!
帰りの新幹線は1人で少し寂しい感じだったのを覚えています。さて五大ドーム、残すは後四つ!先はまだ長い!そもそも終わるのか!?それはさておき今日はゆっくり眠りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?