見出し画像

【旅日記】おいでませ かもん 東京ウォーカー【東京】

今回は東京へ旅した時のことを書いていきたいと思います。
全行程1・5日の過密な日程での旅です。旅の目的はかつてファンだったヤクルトスワローズの本拠地、明治神宮球場での野球観戦
そしてメインは東京の各地に散らばるオフィシャル(キャラクター)ショップを巡る、買い物道中です。

1日目(明治神宮球場)

普段通り仕事を昼までこなし、そのままの足で岡山空港から羽田空港へフライトです。
空港から電車を乗り継ぎ明治神宮球場へ・・・しかし、羽田空港の大きさは何度来ても驚かされます。この時点でまず田舎者にとっては都会の洗礼を受けている気持になります。

外苑前駅に到着して数分歩くと街中に急に現れる球場は圧巻で
球場の外はナイターの明かりと、応援の独特の音色で気分もやや高揚してきます。

つば九郎がいいですね

球場に入るとテレビで見る感覚とは違うリアルな現場の臨場感を感じられます。
席が思っていたよりグラウンドに近かったのもグッドポイントですね!

近年は球場のドーム化、MLBを意識したボールパーク化などが進んでいます。
そんな中、明治神宮球場はザ・野球場といった感じでレトロな雰囲気が未だに残っており、それもまた風情かなと思います。
また色々な野球場も巡ってみたいなと思えた1日でした。次回の狙いは横浜スタジアムか、千葉マリンスタジアムでしょうか!


2日目(葛西臨海水族園・各地のキャラクターショップ)

メインである東京ウォーカーな1日!今回は1人なので過密スケジュールを組んでいます。

乗り物好きな人には東京の電車事情はウキウキポイントです!乗り換え天国を駆使して移動をも楽しみましょう。
ただ、各種1日フリーパスを使うかどうかは考えどこで、本当にお得なのか・意外と元を取るのは難しいのか・計画の時に一度しっかり計算することをお勧めします!

それはさておき、旅に戻りましょう。
あさイチはまず葛西臨海水族園へ向かいます。特徴的な球体の建物が目を引きます。中にはマグロが群れで回遊する水槽があり、迫力満点!

黄色のテープは意外と気にならず

水族館を後にし、東京ウォーカーオフィシャルショップのトップを飾るのはドラえもんの未来デパート、いきなりトップバッターが最も行きたかったショップの1つとなります。

場所はお台場・ダイバーシティ。フジテレビの球体なんかも近くに眺めることができます。

ショップにはドラえもんのグッズが多く揃うのはもちろんのこと、今回はこちらの店舗限定の刺繍カスタマイズが私のお目当てでございます。
Tシャツ・バッグ・ハンカチ・etc、これらの商品にドラえもんオリジナルのフォント(ドラ文字)や、キャラクターの刺繍を自分好みにアレンジすることができます。

普段人見知りでなかなか店員さんに話しかけることのない私も、高揚した気分を抑えきれず、気づけば自らカスタマイズの仕方を聞いていました。そして財布の紐もしっかりと緩んでいたようです。
ショップ以外にも、体験型アトラクションなども併設されており、お子様連れの家族でも楽しめる場所になっています。

夢が溢れています

ドラえもんファンの方は、川崎市の藤子・F・不二夫ミュージアムと並んで訪れたほうがよいスポットと言えるのではないでしょうか。

次に向かうはソラマチにあるカービィカフェ!以前ソラマチに行ったとき前を通って気になっていた場所です。
カービィカフェについて少し注意書きをしておきます。
カフェは予約制になっており、毎月10日の18時から翌月分が一斉に予約開始となります。
この仕様はちょっと鉄道の予約のようでプチ鉄ちゃんとしてはテンションがあがるポイントです。

カフェは東京と博多にあり、東京店のほうはなかなか倍率が高くすぐに予約が埋まってしまう模様なので、熱烈なカービィファンであれば、あえて博多店を狙うのもありなのではないでしょうか?
予約開始の日時にネットに貼り付いて無事席を確保している私は意気揚々とお店に向かいます。
ファンタジー溢れる雰囲気におじ1人という若干の恥ずかしさを抱えながら・・・

とはいえ、旅の恥は掻き捨てと言うように恥じらいは捨てて存分に楽しむのが良いでしょう、周りは誰も知らない人・それに誰も私など見ていません(笑)

ここではスイーツを堪能、注文する商品によってはマスコットや器などがお土産として持って帰ることができるのもいいですね!

お昼ご飯は新橋にある怪獣酒場というウルトラシリーズに出てくる怪獣集うというのがモチーフになっているお店のランチを頂きました、ここのミートソースがお値段の割に大盛で非常にコスパが良かったのが良い驚きでした。それに店員さんが着ていたダダ柄の制服は素晴らしかったです。

メトロン星人

お腹も完ぺきに満たされたところで、次は亀有に向かいます。
ここは言わずと知れたこち亀の舞台となった場所ですね。とぼとぼと両さん像横目に鑑賞しながらアリオ亀有を目指します。到着するとショップはありませんが、こち亀ゲームぱ~くという名のいわゆるゲーセンがあります。中身はいたってシンプルなゲーセンですが、至る所がこち亀仕様になっており視覚的にとても楽しめます。
オリジナルガチャを引いて1回目で狙いのものは出たのですが、こういう時の些細な強運は持ち合わせているなと、いつも感じます(笑)

亀有はさらりと後にして、最後の目的のショップのある渋谷へと向かいます。
ニンテンドートーキョー!イン渋谷パルコ!場所が駅から思っていたより遠く、旅も終わりに近づき少しずつ疲れが蓄積してきています。

しかし、ショップに到着するとその疲れもとりあえず吹っ飛びます。
くるりと店内散策を楽しみ、憧れの任天堂ロゴТシャツを購入・・・真っ赤で派手目な服
ファッションセンスのない私は、着るタイミングはとても難しいなと少し悩んでいたりします。

ここでもう1つ興奮したポイントは、ニンテンドー越しにカプコンストアが見えたところですね!ゲームっ子としては胸が躍る瞬間です。

桃源郷

さて、今回の旅も本当に終わりが近づいています。
高円寺にあるメルベイユというお店で知る人ぞ知るミカンブラン(ケーキ)をお土産に羽田空港へと急ぎます。

今回の東京ウォーカーは子供の頃の気持ちをそのままに楽しむことができました。

平日で人がそこまで多くなく、とは言え決して少なくもないですが・・・快適に巡ることができたのも良かったです。

私にしてはそこそこお金を使って日本経済に貢献しました。なにせ交通費と宿泊費合わせて200円でしたから!今回の旅はクレジットカードのポイントをHISさんの旅券に換えて旅行パックを購入させていただきました。

東京には、まだまだ地方にはない魅力がたくさんあります。今度はどこにいこうかな?
そんなことを考えているうちに岡山空港に到着、家にかえってケーキを食べてゆっくり休みましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?