見出し画像

エモ食。日記⑩

【夏休みの始まり…苦味と酸味】

こんばんは。

おはようございます。

こんにちは。

Teiteiです。

梅雨明け!

画像2

                            なんだよね?

暑さと共にスタートした夏休みは、繁忙期なのだ!


#あさくだもの は。。。

画像1

冷凍ブルーベリーを散らして。果物とゼリエースがいいコラボ。

好きな色合い。

ちょっとしたお絵かき感覚で、白い皿に配置するの楽しみになってきた。



#ひるおにぎり

画像3

      左:煮卵とにがり塩    右:酢醤油みょうが

いま振り返ると

なんでにがり塩なんだろう… なんで酢醤油なんだろう…という疑問。

「微妙な苦み」と「酸味」の🍙って・・・味傾向が大人か?

つくっている時に、ふっと浮かんじゃったので。

食べて、美味しかったんですよ。


一説によると、苦味酸味とイライラ感はリンクしているらしい。

この味付けが濃くなるほどにイライラUPしてることだと。

更に別説では 

苦味を感じにくい時は 精神的な

酸味を感じにくい時は 肉体的な 疲れを感じている時らしい

…って 両方?

イライラっていうよりも…ワタワタしてる

そんな体感なのだが。


#いやすいーつ   #よるかれー  今日はお休み。

 かわりに…

#まいどまいどりんく (最近まいどまいど飲んでいる飲み物)

画像4

…に今日は、追いレモン(レモンサワーアルコール抜きみたいな)

あ。ここでも酸味。 

疲れはどちらかと言うと、気持ち<身体かもな。 


【体調と体重の変化】

 8/2→8/3 ±0kg 

暑さ一気に上昇のためか?炭酸やお茶を欲してる。

【今日のNotice】

①味覚傾向の変化は、メンタル+体調を省みるきっかけ。

②ワタワタ感を減らすための工夫をしよう。

③まずは、よく寝ようっと。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?