えみりー

2020年コピーライターの神様と出会い人生が激変!もう若くはない50代。かかる声は「献…

えみりー

2020年コピーライターの神様と出会い人生が激変!もう若くはない50代。かかる声は「献血お願いします!」だけ。しかし心の中は好奇心で満タン!外資勤務23年目子育て16年目。継続から見た景色と新体験のライターの学びをおばさんフィルターを通して綴ります!愛を持って子ども英語も指導中♫

最近の記事

どこを見るかはあなた次第。何を感じるかもあなた次第なんだね。

目を凝らしてじっくり見る。ボォ~と見る。 全体でとらえたり、一点に集中したり、角度を変えたり、時には視覚だけに捉われず、聴覚に頼ってみたり。 たまに行くスーパー銭湯でのこと。 その日はたまたま屋外に設置してある”寝そべるベンチ”に丸裸で横になった。 私の目の前には、優しい木陰を提供してくれる立ち木があり、その木を私は眺めはじめる。 葉が風に揺れ、その向こうに晴れた夏の真っ青な空が透ける。 ぷかぷかと浮かぶ白い雲がゆーっくりと風に流されていた。 だんだんと陽が頭上

    • 息子はにわかマジシャン

      身長178センチ、体重78キロ。 太ももパツパツ、お尻ブリブリ。アメリカンフットボール部で鍛え、すっかりたくましくなった高3の息子。 そんな息子が学校から帰ると、ソファに座っている私の隣にやって来た。 その日、息子の手には見たことのないトランプの箱が握られていた。 「ママ、マジック見せたろか?」 「器用な子だな」なんて思ったことがない我が子から、そんな言葉が飛び出した。 「え? マジック? そんなの出来るの?」 「うん、見ときや」と即席マジックショーが始まる。

      • スイッチが入りました

        2022年4月1日、朝目覚めた瞬間パチっとスイッチが入った✨ 何の根拠もなく「今日だな」と感じたのです🥰 昔からhunch(ハンチ:予感、直感、虫の知らせなど)に結構従って生きている私✨ 目が覚めたときが多く、特に計画してた訳ではないのに「あ、引越しする時が来たな」と感じて、すぐ手続き。 留学していた時も「あ、もう日本に帰る時が来たな」と感じて帰ると、仕事の話が舞い込んで来たり。 誰かに何かを言われたからでもなく、自分でも考えあぐねて答えを出すという感じでもない。

        • 得ているもの無くしているもの 夢でのできごと

          夢をみた 顔は見えない 若い男と女が夜の路上で抱き合っている 周りの目など気にすることなく静かに深く抱き合っている 激しさはない 今にも壊れそうな未来など見えない 考えもしない そこにはまだ確実な愛もない 腕の中にいる確かな温もりだけを互いに感じている 私だった 髪型も背の高さも顔も違うけれど その若い女は私だった 絶対選ばないタイプの男 ひどく惹かれている 途中で「あ、夢なんだ」と気がついた でも先が気になり抱き合う2人を俯瞰し続けた 互いに違う夢を持ちながら 重ならな

        どこを見るかはあなた次第。何を感じるかもあなた次第なんだね。

          人生は毎日動いている‼︎

          「やってみないと好きかどうか?」ましてや「できるかどうか?」なんて判断できるはずがない。 「挑戦してみる=経験してみる」 この2つは同じ意味。 まとめると「行動する」という言葉になるだろう。 今まで動く割には何をするにも自信がなかった。 「どうせ結果なんてでないでしょ」 何に挑戦しても初めからそう思っていたのはまさに2020年5月までの私。 しかしWEBコピーライター、野口真代先生に出会った私のその後は、全く違うものに変化した。 未経験からライティングを学び、電

          人生は毎日動いている‼︎

          「小児はり」でママの気持ちに寄り添う 竹中鍼灸室・木村先生にインタビュー

          可愛いのれんと木の優しい風合いが、まるで素敵な雑貨屋さんのような雰囲気でお出迎えしてくれる「竹中鍼灸室」。今回はここで「小児はり」を中心に治療されている木村靖子先生にお話を伺いました。 母のような子育てがしたくてーーまず最初に、鍼灸師になられたきっかけを教えてください。 出産を機に、今まで私の母が私にしてくれた子育てを、私も子どもにしようとしたことがきっかけなんです。 ーーお母さまの子育てというとどのようなものだったのですか? はい、実は母も鍼灸師でこの竹中鍼灸室の院

          「小児はり」でママの気持ちに寄り添う 竹中鍼灸室・木村先生にインタビュー

          53歳で"ライカレ生”になったえみりーさんにインタビュー!

          初めてのインタビュー記事を書きます!インタビュー相手は自分。みゅうちゃんの「はじめてのインタビューライター講座」を受けて、ますます自分に向いている仕事と確信しました! ライティングを学び成長した「新しい自分」が、1年前のライティング・カレッジに出会ったころの自分にインタビューしてみたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「ライティング・カレッジ(通称ライカ)」に出会い、53歳にして人生が劇的に変わったというえみりーさん。

          53歳で"ライカレ生”になったえみりーさんにインタビュー!

          夜中1時のできごと

          「出ていけ!」夫の声で目が覚めた。 とっさに、身体が反応して起きた。高校生の息子に怒鳴りつけている。 オンラインゲームである。息子が毎晩のように友達とつながり、携帯ゲームをしていたのは私も注意していたけれど、ついに夫がキレた。 「何?どうしたの?」ベッドから起きて廊下に出たら「ええ加減にしろ!出ていけ!」と言われた息子が、まさに玄関で靴を履いていた。 「どうしたん?どこいくの?」と声をかけたけれど、出て行ってしまった。 「今日、身体測定で177.4cmになってたわ」

          夜中1時のできごと

          エイプリルフール活用法

          4月1日は、エイプリルフール!「嘘をついていい日という風習」の日。 このエイプリルフールを活用してみようかなと思います。 ビジョン「自分のやりたいことや夢を臨場感をもって描くと叶う」とよく言われます。でも「何をしたいのか?」って明確にビジョンを描くことってなかなか難しい。 どうしても「自分ができる範囲のこと」「自分が今までやってきた延長線上のこと」にしか発想がいかず、とてつもなく無茶な夢なんてなかなか描けない。 肯定感低め「すごい!」と思ったことや最近読んで感動した本

          エイプリルフール活用法

          違和感を大切にしたい

          全然上手く伝えられないのですが、最近なんだかすごくモヤモヤと違和感を感じています。 感覚的なもので「こうなんです」ってなかなか言葉にはしにくいのですが、なんかこう今居る場所がもう自分がいるべき場所じゃないような感覚なんです。 物理的なことではなく、あくまでもなんとなく感じる違和感。 例えるとさなぎが殻の中でゴソゴソ動き出したみたいな得体の知れない感覚。  中身は蝶なのか蛾なのかはわかりません(笑) 2020年春からライティングを始めるまでの私は正直にいうと「頭を使って

          違和感を大切にしたい

          髪を切る夢

          今朝、「髪を切る夢」をみました。 起きた時あまりにも鮮明に覚えていたのですぐTwitterしましたが、書き切れなかった先の話が・・・。 夢の内容夢の中の私は、美容院の椅子に座り昔からの知り合いと話をしている。そして「さあ、切ろう」というところで、なぜか私は席を立ち一人で外に出て歩き出した。 そしてなんと別の美容院に入り、顔がフワちゃんの美容師さんにササっと髪を肩上まで切ってもらった。「これ以上はすかなくていいな。軽くてサラサラ!」と髪を左右に揺らしながら鏡の中の自分を見

          髪を切る夢

          ライティングの神様と期を越えた仲間との懇親会がありました

          私が3ヶ月ライティングの勉強をした「ライティング・カレッジ」通称「ライカレ」のオンライン懇親会に参加しました。 リアルで会いたかった本日2時間に渡り私が卒業したライカレ懇親会がZOOMで行われました。 本当は東京駅近くのレストランに集まり開催予定だったのですが、新型コロナウィルスの増加の影響でオンラインの開催となりました。 私は関西から東京まで行く気満々で飛行機予約もしていたのですがこのご時世みんなの安全が一番大事なのでこの形になりましたがとっても楽しいひと時を過ごしま

          ライティングの神様と期を越えた仲間との懇親会がありました

          クラウドワークスで出会ったクライアントさんと継続案件を続けてます

          以前のnoteにも書いていますが、9月末に私は「仏のクライアントさん」にクラウドワークスの応募で出会うことができました。          こちら→ https://note.com/eminote0303/n/ne228d11afebe それから継続案件をずーっといただいていて1カ月半近くになります。 私の仕事がかなりのマイペースなので納品は平均1週間~10日に1回。他の仕事との兼ね合いや体調でそれ以上かかっている時もあります。 ひと記事大体9,000~10,000文

          クラウドワークスで出会ったクライアントさんと継続案件を続けてます

          スケジュール帳最後まで使えていますか?

          正直に告白しましょうスケジュール帳を買って1年間きっちりと書き込みできていますか? 私は全然できません💦 ウキウキ気分で年末近くに購入し、お正月に「今年の目標」なんかを書きいれる。気合を入れて使い出しますが、大体3月頃から空白が目立ち始め、6月からは完全に記入なし!と言うのが私のお決まりのパターン。 毎年10月頃決まって日経Womanで、仕事もプライベートも充実している「ステキ女子」が自らのノートを公開。オススメの手帳と使い方を指南してくれる特集が組まれる。 私は毎年

          スケジュール帳最後まで使えていますか?

          継続案件で学んだ「信頼残高」と「10倍価値提供」のこと

          先日0.3円で10,000文字の執筆するお仕事をいただいた時の話を書きました。(https://note.com/eminote0303/n/ne228d11afebe) 納品後すぐに次のオファーをいただき、単価も0.4円に上げていただきました。初期の頃はこんなこと考えたり悩んだりするんだなぁ~と、もしかしたら参考になるかもしれないので書いておきたいと思います。 万が一、私が売れっ子コピーライターになったら、「こんな時もありましたね~」とワイン片手に小指立てて言いたい(希

          継続案件で学んだ「信頼残高」と「10倍価値提供」のこと

          3カ月間のWEBコピーライター講座を受講して思うこと

          3カ月間に渡り受講してきたWEBコピーライター講座「ライティング・カレッジ」(通称ライカレ)を土曜日に卒業しました。 脳に刺激をガンガン受け、新しい世界がグワァーっと目の前に広がった3カ月間。今、急に視界が開け、青空の下、サラサラと足元で揺れる緑の草原の真ん中に身震いしながら立っている感じ。自由さと孤独感。360度どちらの方角にも歩き出すことが出来るけど目の前に道はない。 しっかり方向を決め、一歩ずつ今から「自分で道を作っていくんだなぁ〜」とようやく実感し始めました。 初

          3カ月間のWEBコピーライター講座を受講して思うこと