見出し画像

すごくおいしいお茶漬け海苔

ADDressというサービスを使って多拠点生活しています。


お茶漬け海苔って軽くて、便利。多拠点生活をするようになって、よく買うようになりました。*今日紹介するお茶漬海苔は多拠点生活の人にも、そうでない人にもおススメです♪

多拠点生活でのごはん事情

多拠点生活とは、いろいろな「家」に住むってことです。「自分専用の家」がないなので、キッチンに、好みのいろいろな調味料をそろえて、世界中のお料理レシピを楽しむというようなことは難しい。

ADDressの拠点のキッチン環境は様々です。おうちを管理する家守(やもり)さんが、お料理好きだったりすると、使ったことのないような珍しい調味料がいっぱい!ということもあるし、塩、しょうゆ、コショウなどのベーシックな調味料だけがある、または全くない、というところもあります。

各拠点のキッチン情報はサイトに掲載されているのですが、実際にはよくわからないので、行ってみて、何を作り、食べるかどうかを考えます。不確定要素が多いので、自分である程度用意もしていきます。

ちょっと脱線しますが、せっかくいろいろな地方に行くんだから、その土地の美味しものを楽しまないの??という質問もあると思います。私の場合は、「観光半分、生活半分」というスタイルなので、自炊比率が高いです。他の会員さんの様子を見ても自炊派の方は多いです。

私のおススメのお茶漬け海苔

画像1

「お茶漬け海苔をパスタに使うと美味しい」へー、そうなんだ。私が20代のころ、オーストラリアにワーキングホリデーしていた友人がそんなことを言っていました。

レシピサイト「クックパッド」を見てみたら208種類(2021年6月30日現在)のレシピがありました。そういうアレンジも楽しそう。

でも、私は、お茶漬けを「ごちそう」として食べたい。ちょっとした補助食ではなくてちゃんとした一食として。どんな場所に住んでいても、ちょっと気の利いた美味しいものを食べたい。

ある時、このお茶漬けが小田急線喜多見駅すぐ近くの信濃屋というスーパーに売っていて「おススメ」マークがあったので買ってみたら、驚きのお茶漬けが出来上がりました。オンラインでも買えるみたいです。

なんと、一袋に、一番摘み海苔を全型2枚分!使用した、贅沢な海苔茶漬けとのこと。国内産の原料のみを使用、無添加というのも嬉しいです。

初めて食べたとき、袋を開けて、ご飯の上に出したところ、あまりの海苔の量に「あれ?これ二人分??」と思ってしまいました。

一番摘みの柔らかい海苔が沢山入っているので、出汁の味は抹茶などあっさりと仕上げてあるとのこと。お湯を注ぐと海苔が溶けだして、本当に美味しいぜいたくなお茶漬けです。

Amazonでも似たようなものが売っていました。これは一食、15gだからもっとたくさん入っているのかも。今度買ってみたい!


愛するミニサイズたち

画像2

世の中には、ちょっとした工夫で、毎食が楽しくなるようなものがたくさん売っています。もし興味がある人がいるようであれば、いろいろなミニサイズについて書きたいと思います。

まとめ

朝、温かいものをおなかに入れると幸せな気持ちになりますよね。

私は多拠点生活を始めてから、「軽くて美味しいもの」を目を皿のようにして探しています。もし、軽くておいしいものを知っている人がいたら教えてほしいです。

カップヌードルとかも時々食べてます。トムヤムクンフレーバーとか大好き。

今夜もよい夢を見られますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?