fumie:arte

新しい働き方LAB1期AWARD受賞テーマ「マルチ・ポテンシャライトの生き方を追求することで…」 現在3期生:フリーランス映像制作ディレクター、鉱物マクラメアーティスト、チャクラヨガ講師。 文化服装学院卒、ものづくりが好き。 https://linktr.ee/fumie369

fumie:arte

新しい働き方LAB1期AWARD受賞テーマ「マルチ・ポテンシャライトの生き方を追求することで…」 現在3期生:フリーランス映像制作ディレクター、鉱物マクラメアーティスト、チャクラヨガ講師。 文化服装学院卒、ものづくりが好き。 https://linktr.ee/fumie369

    マガジン

    • あたらぼ研究員の活動まとめ

      新しい働き方LABの研究員制度1期・2期での活動をまとめたnoteです。

      • あたらぼ研究員の活動まとめ

    最近の記事

    営業カイギ0期・活動記録-1

    映像クリエイターが半年間、営業カイギ0期の活動をすることで、提案力をUPすることはできるのか実験▪️営業カイギ0期・活動記録-1 2023年4月 ランサーオブザイヤー・LOY2022で営業スペシャリストTAKAさんと、 壁打ち戦略のプロフェッショナルきむかつさんが主催する営業コミュニティに参加。このコミュニティ内で募集された「営業カイギの0期メンバー」として約半年間、提案力をアップさせる取り組みをしていくことになりました。 このnoteでは、その活動と取り組みの様子を記録し

      • 「誰もが物語の主人公になれる世界を作る」

        こんにちは、Lablier23 クリエイター/アーティストのfumieです。 2023年2月3日に『Lablier23』の屋号で個人事業をスタートしました。 Lablier23 (らぼりえつーすりー)について 活動visionは 「誰もが物語の主人公になれる世界を作る」こと わたしの大好きな「石と魔法の世界」 その概念を詰め込んだこのLablier(ラボリエ)は、 一人ひとりの中に眠る原石を発掘する ”ラボ & アトリエ”です。 マニアックに輝く素敵な個性を見つけ出し

        • 2023年2月のふり返りと開業。

          アワードが終わり、新しい働き方LAB 2期生での最後の活動を終えた1月。 目標に向かって突き進んできた半年間に一区切りがついて 寂しさを感じながらも、どこかほっともしている。 半年間を振り返って、自分の身に起こったさまざまな変化を俯瞰してみると 以前よりも自分のことを好きになれるようになってきたのかな。なんて思う。 実は、この2023年2月3日に開業した。 税務署で開業届を提出する時は、やや身が引き締まるような思いがしたけれど 受理印が押されるのは一瞬のことで、あっと

          • 2期研究員活動のラストステージ!「新しい働き方アワード2023」を終えて

            ランサーズが運営する「新しい働き方LAB 第二期研究員制度」 その研究活動の集大成となる【新しい働き方アワード2023】が 2023年1月28日(土)に開催されました。 総勢300名が、それぞれにとっての「新しい働き方」を研究する研究員制度。 アワードは、その中でノミネートされた方々が表彰される授賞式の舞台です。 この日の様子はYouTube、Clusterを使用したメタバース空間、 さらに日本各地のLAC拠点(LivingAnywhereCommons) タイ・マレーシ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • あたらぼ研究員の活動まとめ
            fumie:arte

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            #私の働き方実験 #最終報告書 【CreativeLAB by 日本HP】指定企画『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』

            活動期間:2022年6月〜12月 ◆実験の目的と背景『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』 <企画に応募した背景> 地域の活性化に興味関心を持ち始めたのは、作家活動のかたわら離島で数ヶ月民宿のアルバイトをしつつ、宿のSNS発信やチラシを作成していた頃でした。 発信の方法が分からないからと声が掛かり、キャッチフレーズを考えたりイラストを描いたりして見様見真似で作っていたことがあります。 同じような要望は近隣の商店やカフェのオーナーさんからも

            #私の働き方実験 #最終報告書 『マルチ・ポテンシャライト実践編・収入アップのお仕事メソッド作成』

            こんにちは、新しい働き方LAB 研究員2期生のfumieです。 半年間を振り返りながら、活動報告をまとめました。 活動期間:2022年6月〜12月20日 ◆実験の目的と背景今回の「私の働き方実験」は1期でアワード賞をいただいた研究続編です。 今期は実際の活動を通して 収入アップにつながるロードマップを作成するという取り組みです。 ◆検証したいと思っていたこと新しいスキルを身につけ、収入の軸をつくる。 複数の仕事がある状態でも、バランスのとれた働き方を目指せる。 ▶︎自

            10月活動まとめ

            研究員活動もあと1ヶ月と少し、10月はイベント 活動の振り返りイベント ・LACひたちなか ワークショップ ・能古島「福岡離島DX」 ・LAC八ヶ岳北杜 あたらぼくりらぼ夏祭り コンペ ・ ・ 動画案件 ・

            【中間報告】CreativeLAB指定企画『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』

            ◆実験テーマ『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』 *研究計画書 ◆活動期間2022年6月中旬~12月中旬の6か月間 ◆スケジュール6月21日:キックオフミーティング 7月上旬:伊豆下田で1週間のリアル合宿(7月5日(火)〜7月10日(日)) 7月中旬〜:スキル学習 「賞」に向けての取り組み&アウトプット 11月:案件チャレンジ 12月:研究レポート提出 ◆前半3ヶ月の活動『地域と人を元気にしたい!』多拠点生活に向けた活動 7月

            【中間報告書】『マルチ・ポテンシャライト実践編・収入アップのお仕事メソッド作成』

            研究員活動も折り返し地点、振り返ると様々な変化を感じた3ヶ月でした。 ◆実験テーマ『マルチ・ポテンシャライト実践編・収入アップのお仕事メソッド作成』 ◆実験の目的と背景実験の目的 「複数の仕事を組み合わせた働き方」で収入アップすることはできるのか? 実験の背景 『今までの働き方からスキルもマインドもアップデートしたい』 『自分と自分の人生を好きになりたい』(裏テーマ) ・クリエイティブスキルを身につけて新しい働き方に繋げたい。  新しい収入の軸を作りたい。 ・「

            8月活動まとめ・2

            <ダイジェスト> *8月活動まとめ・1 ・インプット&アウトプットに全集中。 ・オーダーメイドヨガクラス(全5回)が終了。 ・yoritomoさんのヨガ体験レポートに感激! *8月活動まとめ・2 ・アート部のメタバース展覧会&クリエイティブ文化祭で青春した2020夏。 ・アイリッシュ音楽イベント@LAC八ヶ岳北斗で癒されリフレッシュ。 ・【あたらぼ・くりらぼ夏祭り】八ヶ岳でUFOを呼ぶプロジェクト ・八ヶ岳で朝ヨガ+瞑想 3週目 ■密かに集結したチーム活動が始動 ・詳

            8月活動まとめ・1

            活動の振り返り8月最終日、振り返ると本当にあっという間の一ヶ月でした。 <ダイジェスト> *8月活動まとめ・1 ・インプット&アウトプットに全集中。 ・オーダーメイドヨガクラス(全5回)が終了。 ・yoritomoさんのヨガ体験レポートに感激! *8月活動まとめ・2 ・アート部のメタバース展覧会&クリエイティブ文化祭で青春した2020夏。 ・アイリッシュ音楽イベント@LAC八ヶ岳北斗で癒されリフレッシュ。 ・【あたらぼ・くりらぼ夏祭り】八ヶ岳でUFOを呼ぶプロジェクト

            【7月まとめ】あたらぼ2期・活動記録

            2022年7月の活動まとめ7月最終日。今月は大変革の一ヶ月でした。 7月頭に参加したクリエイティブ合宿では方向性が固まり 毎日、動画ソフトに触っていくうちにポートフォリオ用の簡単な素材づくりを進められるようになりました。(学ぶことはまだまだ沢山、前進あるのみ) 一番大きかったことは本当の意味での「自分軸」に気付けたこと。 →これはまた別のnote でまとめる予定です。 そして、1期同窓会では研究員仲間の皆と出会うことが叶いました。 合宿でもご一緒した ”イラストレーター

            クリラボ指定企画:クリエイティブ合宿

            7/5(火)〜7/10(日) @伊豆下田合宿 合宿のスケジュール 【1日目】 ・自己紹介 ・クリエイター図鑑作成 「デザイン」「写真」「ライティング」「映像」「マーケティング」 5つの種類から、どんな仕事があるのかをみんなと一緒に付箋で書き出すワークを行いました。一つの職種でも様々なジャンルと掛け合わせができて、アイデア次第でいくらでも生み出すことができる。 とてもポジティブな気持ちになれた初日でした。 【2日目】 ●クリエイティビティを学ぶ(講師:シモカタさん)

            クリラボ指定企画合宿:6日間を終えて

            7/5(火)〜7/10(日) @伊豆下田合宿 CreativeLAB指定企画 運営・講師の方々と、各地からの参加メンバーがLAC伊豆下田の拠点に集合して 6日間のクリエイティブ合宿が行われました。 各ジャンルで活躍中のフリーランス講師の方々から、他では聞けないようなリアルな業界とお仕事の話が伺えるという、とにかく貴重な体験。 なんと言っても驚きなのが、この講座を受講できるのはこの場に集まった7名の受講者だけなんです。 しっかり集中できる環境を整えていただいた上で、 講

            【6月まとめ】あたらぼ2期・活動記録

            あたらぼ2期がスタートして半月。 気候は猛暑から一転、台風が近づき気圧変動が激しくなってきました。 これを書いている今日は7/4(月)、 明日からはいよいよ指定企画の伊豆下田合宿がスタートします。 この半月を振り返りながら、これからの行動を確認したいと思います。 6月の活動記録6/10(金) 新しい働き方LAB・研究員制度2期 キックオフ 6/13(月)〜6/19(日):実験準備① ・実験計画書作成(自主企画/指定企画) ・moshでアカウント作成(ヨガ) ・公式L

            【CreativeLAB by 日本HP】指定企画『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』

            【新しい働き方LAB】第2期生として参加しています。 今回『Creative LAB by HP』指定企画に参加させていただくことになりました。 半年間、企画合格者の方々と一緒にクリエイティブスキルの習得に向けて励み、 実務経験を積むチャレンジをします! 【CreativeLAB by 日本HP】指定企画*企画概要から一部引用 実験テーマ『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』 活動期間2022年6月中旬~12月中旬の6か月間 スケジュー