見出し画像

法人設立

9月10日に株式会社を無事に設立しました。

設立には定款(どんな事業をするか、事業の目的などが記載されている)と印鑑証明、戸籍謄本、資本金の入金された銀行口座のコピー、会社の印鑑が必要で、自分でもできるのですが、わたしは知識も時間もないため、行政書士さんに依頼しました。

ちょうど独立されたばかりの行政書士さんで、格安な手数料で請け負っていただきました。LINEのやり取りだけでしたが、とても丁寧な対応で、本当に助かりました。

訪問看護ステーションの開設には、都道府県知事と地方厚生局の指定が必要なため、これからその申請をする予定です。(指定が下りるまでには2か月くらい期間がかかるそうです。)

その前に、融資の申し込みと、法人の銀行口座の作成、事務所の準備、人員確保をする必要があります。

人員確保が大変です。

病院だと、給料が良い、物品がある、医者もいる、仲間もいる、一か所で勤務できるので、やはり病院勤務の方が人気があります。

最近は美容系のクリニックは特に人気があります。夜勤がない上に高時給で、施術も割引で受けられるから安く綺麗になれる、なんて、とても素敵ですよね。

訪問看護は、雨の日も風の日も自転車で訪問に行かなければいけないし、一人だし、物品はないし、夜勤がない分給料も高いし、、、こんなことを書いていたら中々スタッフが来てくれないですね。

訪問看護の良いところは、利用者さんがその人らしい生活を送れるようにサポートできることかな。やりがいはあると思います。病院だとやはり患者さんの希望よりも厳格な管理が求められますから。

色々考えなければいけないことはありますが、ひとつひとつクリアしていきたいと思います。

追記
いつも写真を提供してくれる友人が11月13日、14日に石川県教育博物館で写真展をするそうです。テーマは「あの頃のきみ、これからのきみ」。是非、都合があう方は見に行ってほしいです。よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?