見出し画像

【写真日記】関西へ夏の散歩旅②/神戸市垂水

京都の息子宅で一泊した私は、次に神戸へ向かうことにしました。

《前回のお話》


JR新快速で京都から神戸へ

息子の部屋を出て外に出ると、ムッとした熱気と共に、蝉の声が大きく激しく響き渡っていました。

「今日も暑くなりそうだな…」

市バスと地下鉄を乗り継いで京都駅へ。
どちらもラッキーなことに席が空いていて座ることができました。

ところが京都駅に着いたら、すごい人人人…。切符を買って乗り場のホームに行くと、やはりたくさんの人が並んでいました。日本人が(旅行者も含めて)4割、外国人観光客が6割…という感じ。

そうこうしているうちに新快速が到着したので乗り込みました。…が、席はほぼ満員御礼状態。仕方がないので、デッキの空いているところで立ち乗りしました。

この画面をガン見しながら…の立ち乗り。

私の横には、やはり席からあふれ出てしまった外国人観光客が何人かいます。彼らの様子を観察すると、皆さん荷物は少なめ。今は、大きなスーツケースを宅急便に預けて次の宿に届けてもらい、身軽な状態で日本国内を移動する…という旅スタイルが流行っているみたいですね。

結局、神戸駅までずっと立ったままでした。

はじめまして神戸駅

約1時間ほどで神戸駅に到着。

20代の頃(阪神淡路大震災の前に)、職員旅行で神戸に行ったことがあるけど、大昔過ぎて、何処に行ってどこに泊ったのか?全然覚えていないという神戸。ほぼ「初めまして」状態です。

ホームに出た瞬間、風がすーと通り抜けていきました。おぉ~風だ!
京都ではあまり感じられなかったけど、神戸は風が吹いている…。風のお陰で若干涼しく感じられました。

私が乗った新快速列車は、姫路に向かって走り去って行きました。
モダンな造りの神戸駅。

さて、駅を出る前に、Googleマップを起動。予約しているホテルの位置を確認します。スマホを片手に街を歩き、無事にホテルに到着。フロントでスーツケースを預けました。

本日のミッション①漢方薬の先生に会いに行く

さて、本日のミッション①は、「漢方薬の先生に会いに行く」です。

CORONA禍が始まる前の2019年の夏、私は、SNSを介して神戸市垂水たるみ区にある漢方薬局「CoCo美漢方」田中友也先生と出会いました。以降、今年で4年目のお付き合い。今も大変お世話になっています。

これまでDMやZoom等…オンラインで先生とやり取りしていたのですが、今回、せっかく関西を旅するので、これを機にリアルでお会いしたいなぁ…と思いました。もちろん、先生にアポを取っての訪問です。

神戸駅から垂水へ向かう

ホテルを出て、また神戸駅に戻ります。

ホテルから駅までは数分ほどでしたが、陽射しが強くて暑かった…。

券売機で切符を買い、改札を抜けてホームに向かいます。

神戸駅のホーム。

…と、ここで、本当は快速列車に乗らなきゃいけないのに(←暑さでボーとしていました汗)、うっかり須磨駅終点の普通列車に乗ってしまいました。電車内のアナウンスで「あれ?」と気づき、慌てて次の駅で降りて、すぐ来た快速列車に飛び乗りました。

神戸駅の次の「兵庫駅」にて。ホームにあったこの路線図で位置を改めて確認。関係ないけど、中央の「厄神」という駅名がちょっと気になる…。
垂水駅へ向かう快速列車にて。今度はちゃんと座れました。

快速列車では、私は進行方向に向かって右側の席に座りましたが、左側の席に座れば、瀬戸内の海を間近で見られるようです。後で気が付きましたよ(遅っ!)。次に乗るときは、海側をキープしよう。

さて、電車は垂水駅に到着。

やっとこさ着きました!

時間が押しているので、慌てて駅を出ました。

CoCo美漢方さんへGO!

約束の時間が迫っているので、急ぎたいところですが、道がわからないので、ここでもGoogle先生を召喚!

漢方薬局までの道のりを検索して、ナビゲートしてもらうんだけど…。

えっ?こっちですか?
レンガ造りの門?
公園ですが、ここを突っ切れ…と?
えっ?ここをまっすぐ進んで右折ですか?

Google先生の言うとおりに進んだはずが、なんだか様子がおかしい。公園内の道を進んでみたけど、右折できる道は無し…。

この町は細くて入り組んだ路地が多いから、「どっちの道へ進のか?」の判別が、垂水ビギナーの私にはムズイ…。

もう一度もとに戻って位置を確認し、仕切り直してGO!

「りくのまち」と書いて「くがのちょう」と読む。
ベランダの目隠しが夏っぽくて良き。
ひたすら坂道。
昭和感が漂うカッコいい窓枠。

ぐねぐねした坂道を登り続けて、どんどん進むと…。
おぉ~!ようやく見えてきました~✨
ここがCoCo美漢方さん。私がお世話になっている田中友也先生の薬局です。

閑静な住宅街の中にありました。
アロハなシンシンちゃん。

リアル友也先生に会う

しかし、ここに辿り着くまでに、暑さと坂道にやられてしまい、私のHPはゼロ。汗だく&疲労困憊状態でフラフラしながら店内に入りましたが、そんな滝汗ドロドロの私を、先生は温かく迎え入れてくださいました。

駆けつけ一杯ならぬ、駆けつけ一本。あまりに私が精魂尽き果ててボロボロだったので、「これを飲んで元気出してください!」といただきました。

店内で休ませてもらって、落ち着いたところで記念撮影。

友也先生とツーショット✨まるでオカンと息子のような図。朝バッチリきれいに施したメイクも、滝汗ですっかり流れ落ちてしまいましたわ笑
健康チェックをしていただきました。「すごく良い数値です!」とビックリされました。先生の漢方薬のお陰です💖

垂水の街を散策

店内で涼みながらお話をした後、友也先生に垂水の街を案内していただきました。

CoCo美漢方さんのすぐ近くにある瑞丘みずおか八幡神社。厄除の神様として古くから地元の人々の信仰を集めている神社です。
杜の木々が青々と茂っていて、清々しく爽やか。いい氣が流れている境内。友也先生は、よくこの神社をお参りしているそうですよ。
境内のお稲荷さんのお向かいには、猿田彦さまが祀られていました。道開きの神様にここでお会いできて嬉しい。


瑞丘八幡神社を出て、また坂道を登りました。坂の上の方は高級住宅地らしいです。家と家の間から、垂水の海が見えました。
ぐるっと回って坂道を下っていきます。途中、道沿いにお地蔵様が祀られてありました。姫池地蔵尊と言うそうです。
色とりどりのニット帽が被せられていて可愛い。
こちらはマントを羽織っているみたい。
きれいに掃き清められていて、お供えもありました。地域の方が大事に護っていらっしゃるのでしょうね。
坂を下り終えて平地へ。左に見える建物は、最近建て替えられたという小学校です。
垂水センター街に突撃します!
友也先生のご案内で商店街を歩きます。日陰で風が通るせいか涼しく感じました。
左側のフェンスの奥では高層マンションが建設中とのこと。以前はここに魚市場があったそうです。

初めて歩くのに、どこか懐かしい。
この地に暮らす人々が、代々大切にしてきたものが、この町のあちこちにまだたくさん残っている…と感じました。生活の匂いが染み付いたのんびりした風情、明るく開放的でのびのびした空気感。

しかし、ここに高層ビルが建つと、この街の雰囲気も一変するでしょうね。

「不易と流行」という言葉があるけど、「時代の変化と共に変えるべきもの」と「時代が変わっても変えてはいけないもの」の二つがある。何を変えて、何を残すのか?この見極めはなかなか難しいところだけど、でも、動き始めたら、もう二度と元に戻せないものがたくさんある。だからこそ、動くときは覚悟をもって決断して、前へと進む。しかし、最初の判断を間違えないように…。大事なことを見間違えないように…。そんな思いに駆られました。

美味しそうなカゴ盛りの果物。
地元密着の商店がたくさん並んでいて、見ているだけでワクワクします。
アーケードを出ると、直射日光ジリジリ~の夏空。
駅前の通りに出てきました。
垂水のバスターミナル。黄色いバスが可愛い。
垂水区のマンホール。こちらも黄色が効いていますね。漁師町の雰囲気がすごく伝わってくる素敵なデザイン✨
裏返しになっちゃったけど、こちらも黄色💛
海の方へと更に歩きます。
ずんずん歩いていくと、大きな神社に辿り着きました。こちらはわたつみ神社です。社伝によると、神功皇后が三韓征伐からの帰途、当地の海上で暴風雨が起こって船が進めなくなったため、皇后が綿津見三わたつみ神を祀ったところ暴風雨が治まり、その縁でこの地に綿津見三神を祀る社殿を建てたのが始まり…とのことです。
海神社の狛犬さまは、逞しいお顔をしています。
ここにも猿田彦さまが祀られてありました。あと、七福神さまも…。(ちょっとピンボケ)
海神社の参道の入口には大鳥居。その先は海。垂水の港がありました。この道を神功皇后も歩かれたのでしょうか。

垂水のお散歩の締めくくりは、海を眺めながらのランチ。

海の町に来たので、やっぱり海鮮ですよね。

海の幸をいただきながら、友也先生といろんな話をしました。
ふと、窓から見える海を指さして
「あれ、淡路島なんですよ」
と友也先生。
「えっ!すぐそこじゃないですか!近いんですね!」
と、びっくり。空と海のブルーの間に、緑の大きな島が見えました。

海が近くて、自然と人々の生活くらしが程よいバランスで調和していて、豊かで静かで穏やかな街。こんな素敵なまちで生まれ育ったのですね。
だから、瀬戸内の海のように爽やかで真っ直ぐで温かなお人柄なのですね。

…と、友也先生と語らいながら、そんなことを思ったのでした。



③につづく


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

#夏の思い出

26,328件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは旅の資金にさせていただきます✨