見出し画像

残業しながら脱★汚部屋実践③収納スペース確保!!フェーズ4:整理して空ける。フェーズ5:物理的に増やす。(無料)

さて、ここらでいったん(収納なくてあきらめた)メインフロアから、洗面台のある脱衣所へ移動します。メインフロアに絶望している暇もなかったので、調子をつけるためです。

フェーズ4:収納スペースに納まっているものを全部ダンボールに入れ替える⇒不要なものは捨て⇒必要なものは分類して箱に詰めなおす。

年末の飲み会などで渋谷に行く機会があったので、フランフランに寄る。SALEで1個500円の箱を2つ買いました。絶望感から抜け出すための景気づけの買い物ですね。

いろいろ試して、一番気に入ったのが、上の写真の下の黒い箱です。こちらで買えます。蓋が折れて開けやすいので、これが一番気に入ってますが、1000円はちょっと高い。

そして、洗面台の下の化粧品と薬をぜーんぶ引っ張り出す。ダンボールに詰めて、詰める作業のときに要るか要らないか判断。モノを減らします。要るとしたものを2つの箱に分類。これで、収納スペースが・・・空きませんでした。

化粧品ラブなので、新品やらストックやらで・・・w

あと何回か繰り返さなくちゃです。

動線を考えて、お風呂の脱衣所に下着類・タオル類・靴下・ルームウェアを置いてます。脱衣所だけで、とりあえず下地が出来上がり、あとはメインフロアにしかないクローゼットで服を悩みます。

お次は、キッチンシンクの下!!ここも同じ作業です。

意外と古いタッパーなどの痛んだプラスチック用品を捨てて、収納スペースが空いた!!キッチン下にようやくできた収納スペースに、海外旅行のお土産で買い集めたダンボール1箱分のお茶沖縄そばなどを収納することができました。

あと、ダイソーで買った増えるキッチン棚などで収納スペースを広げていきます。キッチン下はかなり収納スペースができたので、ダイソーさまさま!かなり助かりました。

今回、お茶を整理して収納したことで、ちょっと取り出しにくくなったので、何があるかメニューを作成。

これで彼からの注文を受けました♪

さらに、会社の引き出しにもルイボスティー・グァバ茶・免疫力を高めるハーブティーがあるよ。

お茶好きなんだもん。


ポイント:収納スペースの中のものを引っ張りだして手に取りながら、ダンボールに入れ替える。不要だなと思ったら捨てて、モノを減らす。ダイソーなどで安い棚を作り、空間の空いたところに前回待機していたモノの中から良いものを収納していく。

夜型の私は、夜中1~2時くらいで毎日1箇所ずつ決めて、集中してやっていました。意外と時間かかんないですね♪


この作業は、きっとデキる人は日常的にすこしずつされているのだろうなと思う。私みたいな片付け苦手な人は、まとめてやる傾向があるらしい・・!笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?